オーストラリア シドニー お土産編
シドニーのお土産は実に素晴らしかったと思います。
そんな中から自分が買ったものを紹介します。
オーストラリア シドニー旅行記はこちらから
①まずはシドニータワーのLEVEL5のショップで購入したカンガルー。
文房具コーナーがあり、その中でひとめぼれしました。
コアラもありましたが、カンガルーにしました。
他にもペンケースなどもあり、同じような顔をしていましたね。

②ガラス細工のカンガルー。またカンガルーです。
この顔。何も考えていない、と言わんばかり。
各地で売っています。
カンガルー、コアラだけではなく、多種類の動物が売っています。
カンガルーに至っては直立の姿勢と、前傾になった姿勢とがあります。

③ペーパークラフト。そう、カンガルーです。

タロンガ動物園や空港に売っていました。
ちょうどタロンガ動物園ではコアラが売っていませんでしたが、
タロンガ動物園の方が種類が多めでした。
ニュージーランドのもののようです。
組み立て式ですが、それほど難しくありませんでした。
ただ、作り方の絵がどの動物も共通のようで、
最初見た時に「パーツの形が違うな…」と疑問に思いました。

④カンガルーのブリーチ?
こちらはお土産というより、The National Opal Collectionというところで貰ったものです。
たまたまホテルに置かれた雑誌を見ていたところ、
The National Opal Collectionでプレゼントが貰えるという内容があったので、雑誌を切り取って持って行ったら交換してくれたというものです。
外国人であることを証明するものさえあれば無料で貰えるようです。
雑誌の切り抜きを持ったまま本当に貰えるのかお店の中で挙動不審になっていたところ、お店の人から快くcome come言ってくれて、すぐに貰えました。
外国人であることは見た目で判断したようです。
無料なのにとても良いものです。

結局自分たちは何も買いませんでしたが、良いオパールがたくさん売っていました。
皆さん買ってあげてください!
⑤木で出来たシドニーランドスケープの模型。
こちらも色々なところで売っていました。
値段が各地違うのですが、シドニータワーショップあたりが安かったように記憶しています。
ちなみに自分はロックスのビジターセンターと同じ建物内にあるお土産屋で買いました。
そのお店はなかなか良いものが多かったです。

動物バージョンのものや、
動物のコースター、ランドスケープの大きめのものなどがありました。
大きめのものはシドニータワーが入っていたり、
もう少し自由に自分で配置を変えれるのですが、さすがに大きくて置く場所に困りそうだったので、やめました。
⑥ピンズ。ガチャガチャです。
1コ2ドルです。シドニータワーにあります。
入口入ってすぐのところにあるので、2ドルが無いぞ!困った!となりますが、
上に上がってからもあるので、ショップで両替すれば大丈夫。

⑦コアラのガラスフィギュア。
ジョージ・ストリートにスーベニアショップがいくつかあるのですが、
その中で、半地下になっていて、階段を下るお店があります。
Souvenir の横に日本語でお土産とあり、見た目は胡散臭い感じのお店です。
意外とそこでしか売っていないお土産がありました。
特にガラスフィギュアの種類が多く、こちらを購入。6AUDくらいと安め。

実は背中にマグネットがついているのですが、
何と自分の重さでずり落ちてきます。
コアラなのにね。
⑧コアラのネックピロー。
空港で見た瞬間、気が付いたらレジに持って行ってました。

⑨UGGの靴。

シドニーを歩いていて思ったのが、UGGのお店多っ!ということ。
多すぎです。
お店毎に値段が違うのですが、自分が買ったお店は本当にUGG?と思うようなお店でした。
MidCity ショッピング・センター内にあるお店です。
とりあえず安かったし、買ってみました。
暖かいし、普通に使えているので、偽物かどうかは気にしないことにします。
~ポケモン編~
購入はしていないのですが、ポケモングッズもちらほら見かけました。
ぱっと見、パチモンっぽいもの。

マーケットで売られている手作りのもの。


おもちゃ屋のポケモンモノポリー

|
カンガルーとコアラだらけですが、良い感じです。
