楽しかったシンガポール旅行。
唯一、お土産だけがそこまで満足いかなかったかなぁ、というところ。

自分の経験を記しておこうと思います。
シンガポール旅行記はこちら
※2017年5月時点です。
①フラトン・ウォーターボート・ハウス・スーベニア・ショップ

マーライオンのすぐ近くにあります。
マーライオンから川沿いに歩いて、橋をくぐってすぐです。
マーライオンのすぐ近くだけあって、マーライオンのグッズだらけです。
少し高い感じがしますが、とにかくマーライオンが欲しい方はこちらがおすすめ。
②ファー・イースト・ファイン・アーツ
オーチャードのラッキープラザにあります。
ラッキープラザという建物の中が日本人からすると、
とても怪しいのですが、このお店もぱっと見は少し怪しいです。
(他のお店がもっと怪しいので、まだマシに見えますが。)

ここの特徴はとにかく安いです。
他のお店と結構同じものが売っているのですが、
なぜか安いです。
店長のチョーさんがフレンドリーで色々話しかけてくれるのですが、
メ〇ッサは家賃が高いから、商品も高いとか色々教えてくれますw
他で買ってから、こちらで安いのを見るとショックを受けるので、
このお店に一番に行くのが良いと思います。
③メリッサ
オーチャードのマンダリンにあるお店です。
このお店も日本人がやっているみたいですし、
とにかく日本人向けのお店という感じでした。
売っているものは可愛くて、特に女性が喜ぶ感じでしょうか。
置物などは手作り感が出ていて、男性は好き嫌いは分かれるかも。
④ローズショップ 高島屋
ネットで見て、良さそうだと思って行ってみたのですが、
残念ながら無くなっていました。
高島屋の地下にお土産屋さんは入っているので、
お菓子程度なら買えます。
⑤Naiise ナイーズ

クラークキーにあるお店です。
オーチャードなどにも支店があるようです。
とにかくおしゃれなものが多いです。
シンガポールらしいものは少ないかなぁ、という印象でした。
⑥チャイナタウン
あえてパチモンをお土産にしたい場合はおすすめです。
私は余仁生 ユーヤンサンというお店で亀ゼリーを買って帰りました。
ユーヤンサン自体はチェーン店なので、色々なところにあります。
(マリーナベイサンズの中にもあります。)

チャイナタウンのお店で食べることも出来ます。
⑦ムスタファセンター
リトルインディアにあるショッピングセンターです。
色々売ってますし、安いのですが、
とにかく混んでいて、買い物しづらいのが難点です。
お店の入口で窃盗防止のためにセンサーや警備員が厳重にガードしてて怖くて、
入りにくいという問題も。
私はここでお菓子や箱に入ったお茶など買いました。
すごい細長い作りになっているのですが(何棟にも分かれています。)、
2Fのリトルインディア駅側にお土産コーナーが固まっています。
リトルインディアの街並みも好き嫌いが分かれると思うので、
嫌いな人はそれもつらいかも。

⑧マリーナベイサンズ ショップ
1Fにショップがあります。
ちょっと高いですし、個人的にはそこまで魅かれるものもなかったです。
なお、スカイパークにもショップがあり、
スカイパークにしかないものもあります。
マリーナベイサンズの置物などが欲しい方はいいかも。
ショッピングセンターには
スーパーや薬局もあるので、そこで買ってもいいですね。
タイガーバウムはビンもよく見ると綺麗なので、
使い終わったものを置いておくのもいい気がします。

チリクラブ味のカップラーメンなど手軽で、ばらまき用にいいと思います。

⑨ガーデンズバイザベイ
⑩マーライオンタワー
どちらもショップがあります。
一番最初の写真にある右2つがそのショップで買ったものです。
ガーデンズバイザベイが特に高いですが、
おしゃれなものが結構売ってました。
⑪チャンギ空港
お土産買いそびれたという時に、最後は空港ということになりますが、
まあ、こんなもんですね。




ポケモングッズも売ってたり。
日本で売っているものの英語版とかです。(日本語版も多い)

そんなところです。
カードやメダルのコレクションをしている自分にとって、
旅行前に意外とシンガポールの情報が無かったので、書いておきます。
2017年5月の情報です。
※いわゆるペニーメダル・スーベニアメダルは対象外としています。
まずはカード

下はスタバカード。
今はこのようなデザインでした。
超絶オシャレですよね。良いタイミングでした。
上はイージーリンクカード。
日本のPASMOやsuicaのようなもので駅の窓口で貰えます。
カード自体が5ドルで、チャージが7ドルです。
これは何のデザインなんでしょうね?
すごい可愛いですが。
駅やタイミングによって、置いているカードは違うようです。
他にはポムポムプリンのカードを見ました。
こちらはセントーサ島のマーライオンタワーのカード


多分、持って帰っていいのですが、こちらをメダルに交換することが出来ます。
これがそのメダル

カードのデザインが事前にネットで見つからなかったのですが、
まさかこんなひどいとは…
まあ、メダルに交換しますよね。
以上がシンガポールのカード・メダルです。
他にもあるよ、という方いたら、コメントくれたら嬉しいです。
シンガポール 3日目はこちら
シンガポール4日目はガーデンズバイザベイから。
マリーナベイサンズからつながっているように見えますが、
建物内から直接行くことが出来ません。
ロビー側から一度外へ出て、
ガーデンズバイザベイ方向と逆の方へ向かい、
エレベーターに乗って上に上がり、
また建物内に入って、そこから橋を渡ってガーデンズバイザベイに向かうことになります。
途中の景色も圧巻

ドラゴンフライ湖を渡り、

(見にくいけど、トンボの像があります。)

振り向くとマリーナベイサンズ

ガーデンズバイザベイに到着。

このあたりに入るのは全て無料となっており、
有料施設としては、
・クラウドフォレスト、フラワードーム
セットのチケットが売っています。voyaginだと6シンガポールドルお得。
voyagin
・OCBCスカイウェイ
くらいで、あとはシャトルバスなどツアー系が有料です。
ちなみに夜はこんな感じです。
(3日目の夜見たものですが)
まるでSFの世界ですよね。
FFかっ!






毎日19時45分と20時45分にショーもやってます。
OCBCガーデン・ラプソディというらしいです。
上から見たショー
近くで見たショー
ここからは有料施設に。
まずはクラウドフォレスト
自分で撮った写真ですが、あれ?CGかな?と見間違います。



地震が無いから作れるのでしょう。
この思い切りの良さ。

マリーナベイサンズも見えます。

頂上

道中

高い


正直、下から見たら結構怖いところを歩いていたのだなと思います。

英語でよくわかりませんでしたが、
ガーデンズバイザベイ全体で雨水を利用しているというような環境配慮を伝えるオブジェクトです。

このドームも冷房にエネルギーをあまり使わないよう、色々工夫が施されているようです。
次がフラワードーム
設計時のイメージとはちょっと違っているようですが、
それでもスケールが大きいすごい建築物です。
マリーナベイサンズもクラウドフォレストもそうですが、よく作りましたよね。



遊び心も。


ところどころに動物の像が。



ここからスーパーツリーグローブへ引き返し。
途中見た花時計。
あまり目立っていませんでしたが、こういうのも設計してみたいですよね。
誰か乗ってくれる建築の方、募集です。

次がOCBCスカイウェイ
スーパーツリーグローブ間にかかる吊り橋です。
8シンガポールドルでチケットを買い、エレベーターで上にあがります。
意外と怖い。



真ん中の大きなツリーはレストランになってます。

一度、ホテルへ戻って休憩。
サルですかね。

次にティラミスヒーローへ。
facebookで紹介されており、とても気になっていたので、行きました。
ラベンダー駅から徒歩で10分ちょいくらい。

メニュー

店内の様子



要はティラミスのお店なのですが、
キャラが可愛くて、日本人が好きそうなお店です。
カヤの味を食べましたが、美味しかったです。

これはママサイズ

どういうつもりで作ったのか、
顔を入れることが出来る像が。

もちろんやりましたよね。

店内にはグッズも売ってます。


コップが可愛かったのですが、
20シンガポールドル以上して意外と高かったので断念。
コーヒーなどを頼むと、このコップで持ってきてくれます。

食べ終わったティラミスのビンも持って帰ることが出来ます。
ステッカーは買いました。

一度は行かなくていいかと思ったティラミスヒーローでしたが、
行ってよかったです。
あとはお土産を買って、4日目も終了。

お土産編も書きました。
お土産編はこちら
シンガポール 2日目はこちら
シンガポール3日目はまずはセントーサ島へ。
ハーバーフロント駅へ向かいます。
ちなみにシンガポールの地下鉄はこんな感じ。
都内の地下鉄でもたまにありますが、完全にふさがれていて、電車が来ても静か。
放送が流れないこともあるので、すっと電車が来るようなことも。

ハーバーフロント駅からセントーサエクスプレスに乗るために建物内を移動。
外を見るとスコールが降ってました。
旅行中は外にいる時は一度もスコールに遭いませんでしたが、だいたい30分弱でやんでたと思います。

セントーサエクスプレスは4シンガポールドルで乗り放題。
セントーサ~ウォーターフロント~インビア~ビーチの4駅だけですが、一度入場すれば乗り降り自由でした。
チケットもあったようですが、イージーリンクカードで入るのが便利。
イージーリンクカードはミニマム10シンガポールドルしかチャージできないようで、MRTでしかチャージできないと言われたので、
セントーサエクスプレスに乗る前にチャージしとくのが良かったかも。

セントーサエクスプレスはモノレール

ちなみにケーブルカーでもセントーサ島に行けます。
恐ろしや…

下の道を歩いていくことも可能。

島全体がテーマパークという感じ。

最初はインビアステーションに。

モノレールが近い。

マーライオンタワー!

展望台のようになってます。

入場

シンガポールやマーライオンの起源を紹介するムービーを見せてくれます。


カードをメダルに交換したりして、
上の展望フロアへ。

カード・メダルの話はまた別の記事にしようと思います。
まずは口から


口のところに人がいて、写真を撮ってくれます。
後で下で写真購入が可能。
観光地によくあるやつですね。せっかくなので、購入しました。

次に頭に上がろうとしたら、
何と雨が降って滑って危険なので、立ち入り禁止とのこと。
ショック…

仕方なく下へ。
先に行ったはずの中国人たちが後から降りてきたので、きっと頭に行ったのだと思います。
その後、外に出た後も頭に上っている人影が見えたので、上ってしまえばよかったのかもしれません…
下のお土産屋でお土産を購入。
入場時にカフェでのコーヒー引換券を貰いましたが、
どうやらお土産屋の割引券もついてたようで、後で知って少し損しました。
このあとは
ビーチステーションへ移動。
ビーチ沿いを歩くこと10~15分


アジア大陸最南端ポイントへ

まるで秘境


最南端ってどういうこと?と思いましたが、
陸続きになっているところでの最南端らしいです。
地図で見ると、違う気がするけど…

島には展望台があり、無料で登れます。
ちょうど現地の学生か何かが、大勢でいて、叫んでおり、うるさいし邪魔でした。


今また建設中の建物がありました。
何が出来るんでしょう。

ウォーターフロントでも一応おりてみました。
ここにはユニバーサルスタジオシンガポールやカジノなどがあります。
我々は行かず。


そこからチャイナタウンへ移動。
最初行ったときは面白いなぁ、という印象でした。





ここへ来た目的は、
チャイナタウンポイントにある松發肉骨茶 ソンファ・バクテーというお店です。
オーチャードやクラークキーにもありますが、タイミング的にここで行きました。

台湾で行った鼎泰豊もあります。
マリーナベイサンズにも鼎泰豊ありましたね。

ちょっと生臭いですが、美味しかったです。
お肉のスープがおかわり自由です。
というか減ったら勝手についでくれます。

そのあとはちょっと散策。
さすがチャイナタウン。パチモンがいっぱいです。


その辺の建物でトイレに行ったら、20セント取られるはめちゃめちゃ汚いはで、イメージがどんどん悪くなりました。
さすがチャイナタウン。
お土産として亀ゼリーと買っていくついでに自分たちも食べたくなって、探しました。
店舗型で食べられるお店が何件あるのかよくわかりませんが、
康和堂という駅に近いお店で食べました。

大と小がありますが、小で結構大きいですし、二人で小1個でも大丈夫なくらい。
普通に食べると苦いけど、シロップをかけると美味しい。

ちなみに亀ゼリーと言っても、向こうでは通じたり通じなかったり。
これがお土産で買ったものですが、康和堂でもこの文字を指して、これこれと頼みました。

余仁生 ユーヤンサンというお店で買ったのですが、
チャイナタウンでなくとも、マリーナベイサンズでもありました。
値段も一緒でしたね。
チャイナタウンの方が広くて、取り扱っている商品が少し多いくらい。
別の店では粉タイプも売ってました。
缶タイプは現地では見つからず。
疲れたので、一度ホテルへ戻りました。
今日はバラ

バラ風呂にしましたw

ここからはマリーナベイサンズ付近を散策しました。


めっちゃ斜めってる


マリーナベイサンズに隣接しているショッピングセンターを上の階から見ると、こんな感じ





アメコミのキャラのカフェがあります。

ショッピングセンターからそのままマーライオン側へ外に。


本当ならばここからワンダーフルというショーが見えていたはずなのに、
なんで終わってしまったのか…

夜のマーさん


ヴぃとーん

アートサイエンスミュージアム

これもすごい形してますよね。
火事とか起きたらどうやって逃げるんだろ?


ヘリックスブリッジ

橋の床にatcgの文字が埋め込まれており、塩基配列を表していました。
名の通り、二重らせん構造を表し、DNAを表したのでしょう。
ここから見る景色が綺麗なので、行ってみる価値あり。

あとはおまけです。
TWGで買ったアイス。
紅茶の味をアイスにしているのですが、美味しい!

ポケモンgoのサニーゴ
日本では沖縄や鹿児島でしか捕まえられないポケモン。
マリーナベイサンズで捕まえました。

4日目に続く
シンガポールへ旅行に行きました。
今回はJTBで行きました。


何やかんやでやっぱり安心ですよね。
て〇みくらぶのようなこともありますし…
いずれはANAのマイルを貯めて行くのが目標です。
そのためにはポイントサイトでポイントを貯めるのが一番なのですが、
シンガポール行きを申し込んだ時に、
ポイントサイトからJTBを利用するのもポイントが貰えるのを知らず、かなり損をした気分です…
今回のシンガポール旅行ならハピタスで1.8%分のポイントが貰えるので、お土産代くらいになったはず…
ポイントサイトとは
同じような失敗をしないよう、皆気をつけてください。
↓のリンクから登録するとポイントが貰えます。

ちなみにもっと安い国に行く時は定額のポイントが貰えるサイトの方が有利かもしれません。
Gポイントとか。

WiFiを借りる時もハピタス経由がお得です。
私はイモトのWiFiを使ってます。


JTBのツアーで行くと、送迎有のプランがほとんど(無ければつけれる)で、
チャンギ空港についたら、おばちゃんがバスまで案内してくれました。
空港で両替する時間もありました。
今回は長年(?)の夢であったマリーナベイサンズに宿泊。
ドキドキ。
到着。ホテルのロビー。
広い!


朝の8時くらいに確か着いたのですが、
チェックインがさすがに出来ません。
メールアドレスを教えて、メールが来るまでの間、
プールなりで時間を潰せとのこと。
荷物を預けて、水着に着替え…
どこで着替えるかよくわからなかったのですが、
JTBのおばちゃんがトイレでどうのこうの言うので、トイレで着替えました。
女性の方はトイレが広かったらしいですが、
男性側は大変でした…
何はともあれ、念願のプールへ!
タオルはここで借りれるシステム。




本当にプールがある!
奥には都市部が見える。設計した人、作った人はすごい。
韓国の施工業者が作ったとのことで、ちょっと怖いけど…




マーライオンも見えます。

反対側には小さなジャグジーがあり、
ガーデンズバイザベイが見えます。


マリーナベイサンズは3本のタワーから成っており、
上の船のような部分でつながっている(というか乗っている)のですが、
ホテルのロビーやらがあるのがタワー1側で、
タワー3側にはサンズスカイパークという展望台があります。
プールは宿泊者限定ですが、展望台は入場料を払えば外部利用が可能。
宿泊者はタダです。


売店もあります。
下のショップと同じものも売っていますが、ここでしか売っていないものもあります。

昼前になって、お腹が空いたので、御飯を食べることに。
地下で隣のショッピングセンターにつながっており、ホテルから行くことが出来ます。
上から見えていた白や透明な屋根の部分。
タワー3の方から右手側へ進んでいくと、


スケートリンクがあり、
その周りにフードコートがあります。


ラクサとスターフルーツジュース。
どちらも美味しかった!
フードコートは比較的良心的な値段。

タワー1側へ向かっていくと、
運河のようなものがあります。
定期的に水が流れ落ちてくるらしいですが、私は見ることが出来ませんでした。


サンパンライドと言って、船に乗ることが出来ます。
子供向けかな。


12時過ぎに
チェックインの準備が出来ました。
今回はクラブルームのシティビュー側にしていました。
47階の角部屋。
部屋に入ると、ゾウがお出迎え。

お風呂!


部屋が広い!
クラブルームにするとダブルベッドになってしまうのが難点ですが、
キングサイズなので、まあ大丈夫。


景色がすごい。
白いところはカジノかも?


マーライオンも見える。

14時になってお腹が空いたので、クラブラウンジへ。
クラブルームの宿泊者だけが使えるクラブラウンジがタワー2の55Fにあり、
何と無料で飲食出来るのです。
朝食、14時からのアフタヌーンティー、17時からのバータイムと分かれてます。

景色もばっちり。



よく支えてるよなぁ…

アフタヌーンティー


ディナー

日が沈んでいきます。
綺麗。


夜景です。
めっちゃ綺麗。


そして夜もプールへ!
本当にすごい景色です。




数年ぶりのシンガポールでしたが、前より都会になっている気がします。
本当にすごい景色です。
二日目に続きます。
シンガポール 二日目