いろいろやろうぜ
気になったものを紹介します。主にドラクエ、ポケモン、ワンピース、呪術廻戦、ガンダムです。

荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋 に行ってきたっっ!!

荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋に行ってきました。

DSC00145.jpg


ダイジェスト動画はこちらっっ!!



荒木飛呂彦先生の絵は漫画の絵というより芸術と呼んだ方が正しいですよね。

特に初期の筋肉隆々だった頃のジョジョはそこまで書き込むかというくらいの線、
何でこんな立ち方してるんだというポージング(いわゆるジョジョ立ち)、
子供の頃は正直怖いと思うほどで、大人になるまでちょっと敬遠してました。

ジョジョリオンくらいからは絵が変わってしまって、
ちょっと初期の頃ほどの手間をかけていない?と思うようなところがあり、
今の絵で仗助とかを見ると、時折、誰?となることがあります。

個人的に昔の絵が好きだなぁ、というお話でした。


今回のブログ、動画は原画展とコラボして行っていたイベントに焦点を当てています。

まずはこちら。
メルセデスベンツとのコラボっっ!!
六本木のメルセデスミー東京です。
DSC00108.jpg


ジョセフとジョースター
DSC00114.jpg



ドドドカーっっ!
DSC00112.jpg

ひたすら車体にドの文字を入れていくという完全に狂気の沙汰


ミニドドドカーのプレゼント企画もありました。
DSC00111.jpg
正直、そんなに要らないw


ジョジョの雑誌コーナー
DSC00110.jpg


ブチャラティが表紙のUOMO
DSC00113.jpg

私はブチャラティが一番好きです。

出てきた最初はどう考えても、頭のおかしい変態だったと思うのですが、
いつからかめちゃくちゃかっこよかったですからね。






そして、メルセデスミーの中にあるカフェ、
DOWNSTAIRS COFFEEっっ!!

ジョジョのスタンド名になっていてもおかしくない。

徐倫とジョルノ
DSC00144.jpg

ジョニィと定助もいたのですが、写真撮り忘れたようです。


そして、コラボメニュー!!

オラオラカフェとエメラルドスプラッシュ
DSC00146.jpg

グッド!!

コースターの出来が非常に(ディモールト)グッド!!


見た目はまあもうちょい頑張れたかなという気もしましたが。
味もグッドでした。



そしてっっ!
メルセデスミーの中にあるレストラン
UPSTAIRS!!

これまたスタンド名にありそう。

ここでは承太郎と仗助がっ!!
DSC00115.jpg

そして、コラボメニューがこちら!!

DSC00118.jpg


…?


イカ墨パスタですね。

そう、ブラック・サバスです。

DSC00117.jpg

無理矢理かっ!!

まあでも、味は美味しかったですし、食べていくと、中に魚介類が入っていて、
赤いソースが点火をイメージしているような…



コラボメニューがもう1個。

DSC00119.jpg

ジョルノ・ジョバーナです!!

これは紛れもないハイクオリティ!!

味も素晴らしかったです。


ちなみにブラック・サバスもそうですが、コラボメニューを頼むとランチョンマットが貰えました。
DSC00116.jpg

何と言っても紙質が良い。
さすがメルセデスベンツ。

メルセデスミーはここまで。


六本木の町を歩いていると、
ジョジョの横断幕が。

各部の主人公が勢ぞろいでした。
DSC00154.jpg


風が強くて上手く撮れないのもありました。
とりあえず明るいうちに撮った方が良いかも。
DSC00149.jpg


ヒルズ方面に歩いていくと…

ローソンかと思いきや、
DSC00181.jpg

そう、オーソンです。

S市杜王町で行われていたジョジョフェスの時にもあったオーソン!!

ジョジョフェスの記事はこちら


中に入ってみると…

ジョジョグッズ!
DSC00182.jpg


まさかのツェペリさん押し。
DSC00183.jpg

残念ながら、結構売り切れてました…


スピードワゴン財団のコンテナとか、マニアックな商品まで…
DSC00184.jpg



最後に原画展で購入出来たグッズの紹介を。
開始してから3週目に行ったのですが、グッズがかなり売り切れてしまっていました。

グッズが欲しければ、やはり1週目に行かないとダメですね。

こちらのステッカーが欲しかったのに…




買えたのがこちら。

5部のチョコレート。
2500円もしたのに、箱がしょぼかった…
DSC00195.jpg
シール剝がすときに、少し破けちゃった…

チョコの絵は綺麗。
DSC00196.jpg


そして、4部のポストカードと5部のクリアファイル!
DSC00197.jpg

4部のポストカードは妻のです。
私は5部が一番好きです。

もうすぐアニメが始まりますね!!

楽しみです。


ちなみにこちらをつけて、原画展回ってました。
IMG_7303.jpg
何かわかります?

何とこれ、妻の手作りなのです。

最近始めたハンドメイド。
これはさすがに売れないですが、他にも色々作って売り始めたので、見てあげてください!!

ハンドメイドアクセサリーはこちら

ではでは。







創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展 VOL.3 行ってきた

創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展 VOL.3 行ってきました!

まずはコラボカフェから。


HUNTER×HUNTERのメニューだけは外せないなと思っていて、
ワンピースなんかはどうしようかな~と迷ったのですが、結局食べることに。

DSC09104.jpg

ワンピースのコラボメニューといえば、
麦わら帽子か肉の2択になってしまっていて、
両方盛り込まれたようなメニュー。
意外と美味しかったし、奇麗だし、コースターも貰えたし、頼んでよかった。


次がデスノートのメニュー。
DSC09105.jpg

何かリュークは可愛いし、リンゴバーガーもこれまた美味しかったです。

コースターもこのために書かれた絵でしょうか?
良い絵ですよね。



そしてお待ちかねのHUNTER×HUNTERのコラボメニュー。
本気を出したゴンさんです!

InkedDSC09107_LI.jpg

修正入れてます。

見たい方はこちらをどうぞ!






コラボメニューにハイキュー!!が無かったのが残念。
作りやすいはずなのに…



そして、ジャンプ展の会場内へ。

会場内はほとんどが撮影禁止ですし、
ネタバレをしないようにちょこっとだけ写真載せます。

IMG_6804.jpg

IMG_6802.jpg


ワンピースはまあ想像がつくとして、
HUNTER×HUNTERの展示内容もよかったです。

見てると、この話もう20年前くらいになるの?!とか、時の流れの残酷さを感じました。

この前のアメトーークのHUNTER×HUNTER芸人でも言ってましたが、
クラピカがリアルタイムで10年間出ていなかったというのは驚きです。

まあ、ほとんど冨樫先生が休んでいたからですが…


ジョジョは2000年代はストーンオーシャンだけということもあり、
かなり少なかったです。
スティールボールランやジョジョリオンも入れちゃえばよかったのに。


退場時に記念品が貰えます。
自分はハイキュー!!でした。やったね。
ブリーチは妻のです。
DSC09116.jpg


ちなみにプリント付きのチケットも売っていて、
HUNTER×HUNTERとワンピースにしました。
こちらの柄はジャンプ展が始まる前限定のものなので、今は違う柄になってます。
DSC09037.jpg



記念品をもらった後は、限定ショップでグッズを購入しました。

DSC09117.jpg

開封動画もあげました。



HUNTER×HUNTERかワンピースのカードが欲しい!
結果はいかに?!

ちなみにジョジョは今回6部のみが対象でした。

5部はVOL.2に入っているのですが、
ブチャラティがカードに入ってなかったんですよね…
残念。




創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.2 -1990年代、発行部数653万部の衝撃-

創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.2 -1990年代、発行部数653万部の衝撃-
行ってきました!

前売り券を買い忘れていたので、プリント付きの当日券をセブンイレブンで購入しました。
絵柄は自分で選べます。
プリントもセブンイレブンで自分で出力します。
DSC08213.jpg
妻がスラムダンクで、私がジョジョ。


土曜の昼に行きましたが、それほど混んでいませんでした。
チケット列や入場など少し待つくらい。

内容はネタバレになるので、控えるとして、
写真OKゾーンもあまりなかったです。
DSC08184.jpg

ただこれだけは言えるのは、
90年代のジャンプが好きなら絶対行くべきです。

スラムダンクのコーナーは感動して鳥肌が立ちました。


出場時にはチケットを渡すと、ランダムでシールが貰えます。
DSC08212.jpg
妻が幽遊白書で、私が遊戯王。

幽白羨ましい!



出場後にはショップがあります。

カードパックというのがありましたので、すかさず購入しました。
カードコレクターの私にとってはこれ以上ない素晴らしいものです。

特にジョジョのカードが欲しい!
ダメなら幽白!








ジャンプ展と併設して、JUMP 90’s CAFEというのもありましたので、
こちらにも行きました。

DSC08188.jpg
DSC08187.jpg
DSC08190.jpg


席は運です。
幽白が良かった。

DSC08191.jpg


我々が注文したメニューがこちら。

食べる様も見てください。



安西先生
DSC08196.jpg

メソ
DSC08194.jpg

太公望
DSC08195.jpg


コースターが貰えます。
DSC08193.jpg


クオリティはそれなりですが、結構値段が高いですね。
周りを見ると、クリリンのことカレーとフリーザ様を頼んでいる人が多かったです。

ジョジョのメニューがあれば良かったのに。

幽白のメニューももっとクオリティが高ければよかったのに。

ちょっと残念。



何はともあれ楽しいジャンプ展でした。

次の2000年代も楽しみです。
ワンピース!ハンターハンター!


うーん、カード箱買いしたい気分。





ジャンプフェスタ2018行ってきました

ジャンプフェスタ2018に行ってきました!

DSC07160.jpg

やはり主役はワンピース。
DSC07161.jpg

DSC07162.jpg


まずは原画展。
撮影OKなところだとこんな感じ。

DSC07163.jpg

DSC07164.jpg

DSC07165.jpg

ハンターハンター、ハイキューのあたりが人気でした。

ハイキューのハッピを着て写真を撮ってもらったり、
DSC07167.jpg

DSC07172.jpg



↑のワンピースのゲームをやってシールを貰ったり、
麦わらの一味と歩いてる風の写真を撮ったり、
DSC07213.jpg


ジャンプ+やジョジョの公式アプリをダウンロードしてお菓子をもらったり、クリアファイルが当たったり、
DSC07170.jpg

DSC07209.jpg

DSC07214.jpg

序盤は緩やかなペースで回りました。


幽遊白書とか懐かしいのもありました。
DSC07184.jpg

戸愚呂弟…!
DSC07183.jpg



ハンターハンター、グリードアイランドのカードも展示されていました。
DSC07203.jpg

大天使の息吹や、
DSC07201.jpg

トラエモンとかw
DSC07202.jpg

なぜ今更商品化したのでしょうね。




グリードアイランドはプレミアムバンダイで購入出来ますが、

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
こちらのハピタスで使えるみたいですね。

キャプチャ


ハピタスについての紹介はこちら

ジョジョも根強い人気。
DSC07179.jpg

DSC07180.jpg

イギーのシールが貰えました。
DSC07217.jpg


ポケモンとか、ドラクエのコーナーもあるのがジャンフェスの良いところ。

ポケモン。
ウルトラサンムーンのレインボーロケット団のメンバーが来る、ということで歴代のボスたちが来ていましたが、
正直誰だよ、という感想。
ですが、みんな真剣なまなざしをしていて、プロ根性がすごかったです。
DSC07208.jpg


スクエニブースで貰ったポストカードやシールなど。
DSC07215.jpg

聖剣伝説2とかも懐かしいですね。
なんで入ってるんだろ?
DSC07216.jpg


バンダイブースでは、
「ワンピース20周年記念カードダス -EpisodeSelection-」というのが売っていたので、ゲットしました。
DSC07210.jpg





そして、最後に一番の大イベント、謎解き!

DSC07185.jpg

DSC07186.jpg


ARを使った凝ったイベントでした。
IMG_5407.jpg

IMG_5410.jpg

IMG_5412.jpg

会場全体を使って歩くので、疲れるし、大変…
DSC07194.jpg

無料なのに、大掛かりで、やるなぁと思いました。

イベントを進めていくと貰えるカードがまたしっかりとした作りで、カードコレクターとしては嬉しい誤算。
DSC07211.jpg

すごい時間がかかりましたが、無事ゴールです。
DSC07212.jpg

早く行って早く帰るつもりがいつも通り、閉館間際になりました。
来年も楽しみ。

仙台旅行⑥ ジョジョフェス2日目 ②

仙台旅行に行ってきました。

⑤はこちらから ジョジョフェス 2日目①

2日目の②はまずはジョジョマンホールっ!!

仙台各地にジョジョマンホールが出現ということで、
ジョジョラーであり、マンホーラーである私にとって夢のような企画でした。

それでは順にどうぞ。

広瀬康一
名の通り、広瀬通りにありました。
紅葉グランドホテルが見える十字路にあります。
DSC06148.jpg

承太郎
康一の道路を挟んで反対側にありました。
DSC06150.jpg

吉良吉影
DSC06090.jpg

かの有名な、むかでやの前にありました。
DSC06092.jpg

杉本鈴美とアーノルド
OWSONの前にありました。
DSC06110.jpg

3部から
花京院典明
DSC06101.jpg

花京院郵便局の隣りのミニストップ前にありました。
ここは今回のジョジョフェス関連と特に関係なく、少し離れた場所になります。
DSC06099.jpg

東方仗助
西公園の杜の都れんが下水洞窟前にあります。
メディアテークの近くです。
DSC06146.jpg

岸辺露伴
メディアテーク前にありました。
DSC06145.jpg


これで全部と思いきや、
鋼田一豊大と音石明のマンホールがあります。
この2つは特に離れた場所にありますので、断念しました…

本当に素晴らしい企画でした。
そして、わがままを一つ言えば、このタイミングでマンホールカードを作っておいて欲しかったっっ!!
仗助だけでもよかったので…

今後に期待です。


次にジョジョフェスカフェに行った内容を書きます。
1日目にも行った仙台フォーラスの8Fで行われています。
DSC06152.jpg

フォーラスのガイドもジョジョ仕様。
公式ガイドブックと合わせてぱしゃり。
DSC06185.jpg


8Fジョジョフェスカフェに到着ぅー!
DSC06156.jpg

DSC06157.jpg


動画で見たい方はこちら。


整理券制になっていたようですが、
普通に並んでも入れました。
中の様子はこんな感じです。
DSC06158.jpg

DSC06159.jpg

DSC06160.jpg

DSC06164.jpg

杜王マウンテンという、ずんだかき氷を頼みました。
DSC06162.jpg
これがもう大きいの何の。

コースターが何とも残念。
何でこのデザインを作っちゃったんでしょう。

味は美味しかったですね。


仙台旅行日記はここまで。
あなたの隣人、カイ原田でした。

仙台旅行⑤ ジョジョフェス 2日目①

仙台旅行に行ってきました。

⑤はこちらから ジョジョフェス 1日目

密度が高いため、2日目も①②で切ることにします。

①の流れは、ジョジョバス~OWSON~ジョジョ展となっています。

動画はジョジョバスが後に来ていますが、こんな流れです。



まずはAERにて、ジョジョバス乗車券を購入。
今はフォーラスなどでも購入できるようになったようです。
DSC06103.jpg

DSC06181.jpg

DSC06182.jpg


AER前から出発です。
DSC06105.jpg

DSC06104.jpg


社内に関連するジョジョ広告がちらほら。
DSC06107.jpg

DSC06106.jpg

いい気になれる水w
DSC06121.jpg



次はオーソン。
社内の放送も専用で作ってました。
AERからオーソン間は撮りそびれましたが、オーソンからメディアテーク間の放送は動画をご覧ください。
DSC06108.jpg


オーソンに到着!
5年前に来れなかった念願のオーソンです。
DSC06109.jpg

DSC06111.jpg

DSC06112.jpg

この人は誰?
DSC06119.jpg


中の様子がこちら。
DSC06116.jpg

DSC06117.jpg

DSC06114.jpg

DSC06115.jpg

DSC06118.jpg


動画内にも出ていますが、仗助の声が流れてたりします。

動画内で妻が「からあげクン食べようよ~」と言っている声がちょっと入っていますが、
たまたま、からあげクンを食べようということなり、
購入したところ、オーソンのシールを貰いました。
DSC06183.jpg

スタンダードのからあげクンを購入すると左、柚子胡椒を購入すると右のシールが貰えるようになっているのですが、
最初知らずに柚子胡椒を購入したら、シールが貰えたので、後でスタンダード追加購入。
悔いがないようにしないとダメだよ~というやり取りをしていたら、
定員さんに笑われましたw


そして、またジョジョバスに乗って、メディアテークへ。
ジョジョフェス最大のイベント、ジョジョ展へ。

DSC06123.jpg

日にち指定のチケット制なのですが、
時間指定までされておらず、人数が多くて入場が整理券制になってました。
午前が特に混んでいた気がします。

列に並んで数十分…
DSC06144.jpg

DSC06143.jpg

ジョジョ展へ!
DSC06129.jpg

入口で杜王新聞貰いました。
DSC06186.jpg


中は基本的に撮影禁止で、
ところどころ撮影OK。
DSC06133.jpg

DSC06134.jpg

DSC06135.jpg

DSC06137.jpg

DSC06139.jpg


子供の頃はジョジョの絵がすごい苦手でした。
大人になってからジョジョの絵を見ると、芸術のようだと感じます。
特に2~5部の絵が表現が細かくて好きです。

あまりジョジョを知らない妻が見ても、とても綺麗だという感想を持っていました。
ジョジョ立ちという言葉があるくらい、キャラのポージングも独特ですよね。

途中、荒木飛呂彦さんのインタビュー動画もありましたが、
見た目は言わずもがな、中身もとても若いです。


あっという間に終わり、
最後にグッズ購入。

買う気がなかったのですが、思わずパンフレットを購入してしまいました。
DSC06194.jpg
展示された画像を見返すことが出来ます。





あとは会場限定のカンバッジ。
DSC06195.jpg

DSC06196.jpg





5年前に行けなかったジョジョ展。
今回来ることが出来て本当によかったです。

それでは2日目 ②へ続きます。
2日目 ②はこちらから