いろいろやろうぜ
気になったものを紹介します。主にドラクエ、ポケモン、ワンピース、呪術廻戦、ガンダムです。

香港・マカオ旅行 ⑦ 香港 穴場スポット紹介 利東街 (レイトン・アヴェニュー Lee Tung Avenue) ~茶狼 Cha Long ~ Evvoke 憶食尚腊味煲仔飯

香港・マカオ旅行 ⑥ 香港 翠韻軒 / Symphony By Jade + ヤムチャ / Yum Cha はこちら


香港旅行…
定番スポットにももちろん行きました。

しかしあえて定番スポットの紹介はしません。
なぜならみんなしてるから!

定番スポットについては5分でまとめて見たので、
香港旅行をある程度計画して、ある程度知識を得た人はこちらを見てみてください。




今回紹介するのは香港の穴場スポット!
自分が香港調べた時に出てこなかったところは穴場と定義しました。


まとめた動画がこちら↓



紹介ポイントはこの3つ
・利東街 (レイトン・アヴェニュー Lee Tung Avenue)
・↑の中にあった茶狼 Cha Long
・Evvoke 憶食尚腊味煲仔飯



【利東街 (レイトン・アヴェニュー Lee Tung Avenue)】

湾仔(ワンチャイ)駅のDの出口から直結しています。

駅を出ると、そこにはオシャレスポットが広がっています。
DSC01181.jpg

この一角だけが異質で、ずば抜けてハイセンスな空間になっているのです。


ちょっと空いた壁があればオシャレな絵が描かれていたり、
DSC01193.jpg


何だかよくわからない謎のお店もオシャレだったりするのです。
DSC01194.jpg



その中の1つの店舗が、

【茶狼 Cha Long】

DSC01184.jpg

元々はGivrésというバラのアイスを売っているお店に行くつもりでここに来たのですが、
閉店してしまったのか、見つからず…

そこで運命の出会いを果たします。
DSC01191.jpg

何か狼の絵が描いてあるな~、

すごい人気のお店があるな~
DSC01185.jpg


うわっ、中に入っても狼がいて可愛いな~

DSC01189.jpg


内装もこだわってるな~

DSC01186.jpg


売ってるものも可愛いな~

DSC01187.jpg


よし買おう!!
DSC01192.jpg

何とか家に持って帰れるものが欲しくて、
使いもしないのに、キャップやカップホルダーも貰ってきてしまいましたw

カップも何とか家に持って帰って、洗って飾ってありますw


主にフルーツティーのお店なのですが、
すっきりしてて美味しかったです。

甘さは段階が選べました。


茶狼 Cha Longは他にも店舗があるみたいなので、
最新情報はFacebookかInstagramをチェックしましょう。



【Evvoke 憶食尚腊味煲仔飯】

3つ目のここが本当の本当に穴場かな~と思います。

妻が煲仔飯(ボウジャイファン)という香港式土鍋ご飯を食べたい!と言い出しまして、
ネットで探していたのですが、どのお店も美味しそうだけど、店が汚そうという…


しかもホテルに夜遅く着いて、そこから遠出するのもつらいという状況…


そんな時にgoogle mapでボウジャイファンと検索したところ、
泊まっていたシェラトンの最寄駅のEast Tsim Sha Tsui Stationから1駅の
Austin Stationにお店が出てきたではありませんか。

キャプチャ

しかも写真を見ると綺麗そう。


じゃあ行ってみよう!ということで行ってみました。

google mapでも説明しづらいのですが、
B5の出口で出てしまうと確か大きな道路が渡れず、
その先で出ると、駐車場に出て、たどり着けたと思います。

角にあるお店で、周りが汚い中、唯一綺麗と言ってもいいくらいでした。



中に入ると、やはり綺麗!!

DSC01106.jpg


食器も綺麗ですし、
お茶や漬物も出してくれました。

DSC01105.jpg


メニューを見ていると、英語でどういうメニューか説明してくれて、
とっても親切な店員さんでした。

その辺のお店で英語でしゃべってくれる人も少ないのです。


丁寧に教えてもらって、注文したメニューがこちら。

ダックの麺。
DSC01108.jpg

骨がついてて食べにくかったのですが、味は美味しかったです!



念願のボウジャイファン
DSC01109.jpg

種類があったかもしれませんが、名前は忘れてしまいましたね…

メニューに写真があるので、特に迷わないと思います。


動画を見てもらえればですが、目の前でジュージューやってくれます。


美味しかった!!


量が多くて食べきれなかったのですが、タッパーに入れて持ち帰らせてくれました。

クレジットカードも使えます。


良いお店だったなぁ。


では次回に続きます。

香港・マカオ旅行 ⑧ 香港 ヴィヴィアンウエストウッドカフェはこちら

香港・マカオ旅行 ⑥ 香港 翠韻軒 / Symphony By Jade + ヤムチャ / Yum Cha

香港・マカオ旅行 ⑤ 香港 オープントップバス夜景観光ツアーはこちら


⑥の内容は翠韻軒 / Symphony By Jade + ヤムチャ / Yum Cha に行った時の内容です。


動画編はこちら↓




まさにインスタ映え、フォトジェニックという言葉が相応しい2店舗を紹介します。



【翠韻軒 / Symphony By Jade】

シェラトン香港ホテル&タワーズからすぐ近くにあります。
香港・マカオ旅行 ④ 香港 シェラトン香港ホテル&タワーズの記事はこちら

DSC01124.jpg

白くて丸い建物がHong Kong Space Museum、
奥の茶色い建物がHong Kong Cultural Centreで、
Hong Kong Cultural Centreの建物につながってます。

DSC01137.jpg
海側から見るとここです。


英語があまり通じない感じでしたが、
とりあえず中に入ると適当に案内してくれます。

結婚式も出来るっぽくて、中はまさに結婚式場の内装です。

DSC01126.jpg

英語と一部写真付きのメニューも渡してくれますが、
どれがどれか判断つかないのも結構ありました。

何とか注文出来て、届いたメニューはというと…
DSC01131.jpg

DSC01130.jpg


めちゃめちゃハイクオリティ!!


ハリネズミ?モグラ?もあまりの可愛さに食べる時が可愛そうで…
DSC01135.jpg


金魚は少しクオリティ低めでした。
DSC01133.jpg

香港もお茶の文化のようなので、
最初にお茶を頼みましょう。
すごいいっぱいあるので、二人で1つで十分かな。




【ヤムチャ / Yum Cha】

色んなところに店舗があります。

我々が行ったのはランガムプレイスという商業施設の中のフードコート内にある店舗。

フードコート内と言っても、オープンスペースではなく、店舗区画があります。

DSC01290.jpg
(フードコートに面する側は腰壁程度)

ランガムプレイスにはポケモンHUBという香港版のポケモンストアがあります。
一緒に行くと効率的で良いですね。
香港・マカオ旅行 ③ 香港 ポケモンHUBはこちら


ヤムチャのクオリティの高さも半端ないです。
DSC01291.jpg

このキャラ?も何だかよくわかりませんが、
中がクリームになってるので食べると…w
是非動画を見てくださいw
DSC01292.jpg


小鳥のパイナップルケーキはクオリティが高いだけでなく、
カゴに入ってるところが秀逸ですね。
DSC01294.jpg


取り皿もオシャレで、
鳥を置いてあげると、池に浮かんでいるよう。
DSC01298.jpg



調子こいて頼み過ぎたようですが、
香港も持ち帰り文化となっているようで(海外では多い)、持ち帰りさせてもらいました。
DSC01299.jpg
みんなおそろい。



では次回に続きます。

タイ バンコク旅行に行ってきた⑨ ナヒムカフェ、ブルーホエールマハラート編

バンコク旅行 9つ目の記事

⑨はナヒムカフェ(Nahim Cafe)、ブルーホエールマハラート(Blue Whale Maharaj)に行った時の記事です。

バンコク旅行①人生初のビジネスクラス!はこちら


ダイジェスト動画はこちら↓



これがバンコク旅行の記事最後になりますかね、きっと。


まずはナヒムカフェから。

DSC09777.jpg

入り口からして可愛いですよね。

さっそく入っていきましょう。

DSC09779.jpg

DSC09778.jpg

何ともファンシー



アルパカがこの店のメインキャラクターのよう。

DSC09780.jpg

DSC09782.jpg

何かちょっと薄汚れているようなw


グッズも売っています。
DSC09781.jpg

よく見るとちょいちょい日本語が書かれていますw


お店の中にはUFOキャッチャーがあったり、(中身は日本のものが多いw)

DSC09786.jpg

ブランコがあったり、
DSC09790.jpg

謎のキャラクターの人形が置かれていたり、
DSC09785.jpg

なかなかぶっ飛んでいます。


肝心のメニューはというと、
これがまた可愛い!
DSC09784.jpg


パインとフラミンゴのドーナツ
DSC09787.jpg

水玉のシェイク
DSC09788.jpg

まさにフォトジェニック!


ナヒムカフェ、立地的に行きにくいのが難点ですが、なかなか良いです。



次はブルーホエールマハラート

DSC09861.jpg

このお店は一言で言うと、
とにかく青いカフェです。


どういうことかというと、
メニューを見ても青い
DSC09864.jpg


飲み物も青い
DSC09863.jpg


店内入っても青い
DSC09885.jpg


トイレのドアも青い
DSC09865.jpg


階段も青い
DSC09881.jpg



そう、とにかく青いんです。
徹底した青。

飲み物注文してみました。
DSC09867.jpg

片方は紫のような気もします。

とてもフォトジェニック


映えますね。
DSC09868.jpg


ベランダに出ると、
青いクジラが。そう、ブルーホエールです。
DSC09877.jpg


店内の様子。
ちょっと狭めです。
DSC09871.jpg

DSC09874.jpg

DSC09875.jpg

DSC09880.jpg


ワット・ポーやワット・アルンなどの近くにあり、立地は観光客向けにはなかなか良い場所です。


バンコクに行ったら是非行ってみてください。


タイ バンコク旅行に行ってきた⑧ ワット・パクナム、ワット・ポー、ワット・アルン編

バンコク旅行 8つ目の記事

⑧はワット・パクナム、ワット・ポー、ワット・アルンに行った時の記事です。

バンコク旅行①人生初のビジネスクラス!はこちら


ダイジェスト動画はこちら↓
最初にワット・プラケオと言っていますが、ワット・パクナムの間違いです…






タイと言えばそう、寺院ですよね。

というわけで寺院に行きました。


まずはワット・パクナムから。

こんなにフォトジェニックという言葉が似あう寺院が他にあるでしょうか。

おそらく日本人あたりがインスタグラムに写真をアップして有名になった寺院。

バンコクの市街地からはちょっと遠いところにあります。

最寄り駅まで電車で行ったとしても、そこからタクシーに乗らないととても行けないので、ホテルからタクシーで行ってしまった方がいいと思います。

車では建物前まで行けないため、少し手前で降ろされます。
修行僧がいたり、犬がいたりする道を進むと、日本語で緑の塔はこちらみたいな案内が出ているので、そのまま進んでいきます。
DSC09675.jpg


こちらの建物がワット・パクナム。
DSC09649.jpg

中に入ると、寺院らしくしばらくはこんな風景が続きます。
DSC09653.jpg


階段を上がっていき、最上階まで着くと、とうとうこの景色が!
DSC09659.jpg

まさにフォトジェニック!

その場にいるのに、現実じゃないような感覚。

ワット・パクナムは結構遠いので、行くかどうか迷いましたが、行ってよかった!
迷ってる方は絶対行った方がいいです!


少し外に出れるので、周りの景色を見ていると、他にも楽しそうな寺院がありました。
DSC09673.jpg

ただ、google mapではわかりにくいのですが、
周りの道がとにかく入り組んでいるのと、ところどころに川があるのとで、
どうやって行ったらいいか、よくわかりません。

帰りのタクシーを捕まえるのも大変な感じでした。
日本人旅行客がひっきりなしに来るので、その後を狙えば乗れないことはなさそうでしたが、
grabという、uberの東南アジアバージョンみたいなタクシーを使っていたので、来るのに結構時間がかかりました。



お次はワット・ポーについて。

ワット・ポー、ワット・プラケオ、ワット・アルンというバンコクの3大寺院は近くに固まって位置しています。

ワット・ポーに行くにあたって、我々はナヒムカフェというカフェに寄ってからタクシーを捕まえようとしたのですが、
grabを使っていたところ、何と乗車拒否を続けざまにやられました。
なぜなら駅からワット・ポーまでの道が死ぬほど混んでいるからです。

grabには概ね良い印象を持っているのですが、ワット・ポー近辺だけは本当にダメでした。
結局ぼったくりみたいなタクシーに乗りました。
それでも日本に比べたら安いのですが…

ワット・ポーへの行き方は、最寄駅からトゥクトゥクかタクシーみたいなことを書いている記事もありますが、
ホテルから直接タクシーで行くのがいいでしょうね。

ちなみにワット・プラケオにも行ってみようと思いましたが、
すごい混んでいましたし、何と入場料が500Bもするというので、入るのはやめました。
DSC09796.jpg

何気にバンコクではクレジットカードが使えないお店が多く、
キャッシュで支払うことが多く、現金が無くなってしまっていたのですが、
換金しようと思っていたところ、何とホテルの金庫に日本円を忘れるという凡ミスをおかしてしまいました。

何よりこれまでの海外旅行で現金がなくなるという事態がなかったですしね。


ワット・プラケオはスルーしつつ、ワット・ポーへ。
ちなみに現金は本当にどうしようもなくなったので、初めての海外キャッシングを使ってみました。

ワット・ポー付近でしか売っていないお土産も結構あったので、キャッシングしてでも購入しておいてよかったと思います。

ワット・ポーの一番の見どころはというと、この建物の中にある…
DSC09806.jpg

こちら!!
DSC09808.jpg

巨大な大仏です!!
DSC09814.jpg

完全に巨人を連想しましたね。

神聖な感じはあまりしませんでしたw


他のワット・ポーの見どころはというと、
たくさんいたジョジョ立ちのような変な格好をした像。
DSC09832.jpg

DSC09833.jpg

InkedDSC09829_LI.jpg

一体全体の何の目的で作られたのか…

謎は心の胸の内に秘めたまま、ワット・アルンを目指します。


ワット・アルンはワット・ポーから川を渡らないといけないので、
フェリーに乗る必要があります。
DSC09838.jpg

チャオプラヤ川です。
汚い。
DSC09836.jpg
ワット・アルンが見えてきました。

ここもなかなかの景色です。
DSC09843.jpg

残念ながら一番上までは登れませんが、行く価値ありですね。


再びフェリーでワット・ポー側に戻ったあとは、
ディナーでthe deckというお店へ。
要予約です。

2階の外際を予約していましたが、1階の外側も良かったかも。

DSC09893.jpg
外人の子供は絵になる。


こんな写真も撮れますよ。
InkedDSC09896_LI.jpg

ワット・アルンはライトアップしています。
夕方。夕焼けがとても綺麗です。
DSC09908.jpg

夜景。
IMG_7156.jpg
カメラの性能が悪いかも…

動画もちゃんと撮りたいし、おすすめあれば教えてください(>_<)

ではまた。

タイ バンコク旅行に行ってきた⑨ ナヒムカフェ、ブルーホエールマハラート編はこちら