あ、やべ、株主優待の期限が切れる! ということで、使いましたというのが今回の話です。 まずは家の近くにある「かごの屋 」に行った時から。クリエイトレストランツ の株主優待を使いました。 和食 しゃぶしゃぶのお店、かごの屋。 初めて行きましたが、綺麗で上品な感じのお店。 とは言え、だいたい田舎の方にあって、そんなに高級過ぎない感じ。 子連れでも入りやすそう。 食べたメニューがこちら。 冬の釜めしメニュー! 豪華! なでしこ弁当! 名前がなでしこじゃなかったら、頼んでたかもw そしてすごいのが300円でつけられる甘味メニュー! 300円でこのクオリティの高さ。 すごいこっちゃ。 他にも種類があります。 これだけ食べてもほぼ無料! ウマーベラス!(゚д゚)ウマー そして次はSFPホールディングス の株主優待を使った時の話です。鉄板ニ百℃ というお店です。 定番のとん平焼き!うまー! アイス入りのサングリア。 何か想像と違った! ブロックアイスじゃなくて、シャーベット状のアイスが入ってると思いました。 牛すじそばめし!んまー! そして、牛ヒレのステーキ! すごい美味しかったけど、値段の割に少なかったかな~ が、これもほぼ無料! すごいぜ、株主優待!! とまあ、株主優待生活を楽しんでいるわけですが、 株主優待をもらうためには、株を所有する必要があります。 株を所有するためには証券会社で株を買う必要があります。 今のご時世だとネットで買うのが一般的ですね。 ネットの方が手数料が安いですし、楽ですから。 で、さらに証券会社によって手数料が違うので、 安い証券会社で買うのがオススメです。 さらにさらに言うと、ポイントサイト経由で証券会社で口座を開くと、 ポイントがもらえるので、もっとお得になります。ポイントサイトの紹介はこちら さらにさらにさらに、になりますが、↓のリンクからポイントサイトに登録すると、これまたポイントがもらえます。 ポイントサイトは言ってみれば、自分でやるアフィリエイト です。 何かネットでショッピングしたり、ネットで登録する際に、 ポイントサイト経由にするだけでポイントがもらえるので、使わない時に比べてすごい得をすることになります。 株主優待もそうですが、知っていると知らないとで全然違ってきますよね。 証券会社で手数料が安くて一番オススメなのが、ライブスター証券ですが、 ポイントサイト経由で1000円貰えます。 金額は時期によって違ったりします。 10万円以下の取引であれば手数料が0円になる松井証券なんかもオススメですね。 株を買うには元手が必要ですが、 配当金がもらえるものもあるので、合わせて狙えば銀行に預けておくよりよっぽど有意義だと思います。 今回は以上です。 ではでは。
▲PageTop
タイ バンコク旅行に行ってきました! しかも、人生初のビジネスクラス!! ビジネスクラスなんてリッチだな~と思われるかもしれませんが、 私はそれほどお金持ちではありません。 なのに、なぜビジネスクラスに乗れたか? それはマイルを使って、特典航空券 を入手したからです! そんなにマイル貯まらないよ~、というあなた! 私もそんなに出張しているわけではないので、 飛行機に乗って、マイルを貯めたわけではありません。 どうやってマイルを貯めたか? いわゆる陸マイラーと呼ばれる活動を行ったのですが、方法は主に2つ。【①ポイントサイトを利用する。】 ポイントサイト とは? 以前紹介した内容がありますので、是非こちらをご覧ください。ポイントサイトの紹介はこちら 紹介の中でも書いていますが、ハピタス が一番信頼出来ると思います。【②クレジットカードを利用して、ポイントを貯める。】 言葉の通りではありますが、 どのクレジットカードを使うか? 貯まったポイントをどのようにマイルに変えるか?によって、貯まり方が全然違います。 私が今回貯めた方法は主にLINE payカードで貯めたポイントをメトロポイントに変えて、ソラチカカード と呼ばれるカードを使い、変換する方法です。 ソラチカカードというのは正式にはANA To Me CARD PASMO JCBというもので、 要はメトロとANAが一緒にカードを作っていて、メトロを利用すると、メトロポイントが貯まって、マイルにも変換出来ますよ、というものなのですが、 このソラチカカード経由でメトロポイントからマイルに変換する効率が他の方法よりずば抜けて高いのです。 以前はLINE payカードのポイント還元率が2%、 LINE payからメトロポイントへの変換率が0.9、 メトロポイントからマイルへの変換率が0.9(普通の方法だと、ここが0.5~0.6程度!) で、1.62%のマイルが貯まっていたので、これで一気に貯めたのです! ちなみに今はLINE payカードのポイントの貯まり方が改悪されて、貯めにくくなってしまいました。。 さらには以前はポイントサイトで貯めたポイントがPeXやドットマネーと呼ばれるポイント交換サイトを経由し、 メトロポイントに変換出来ていたのですが、今はポイント交換サイトからメトロポイントに変換出来なくなってしまい、 一度LINE payのポイント等に変換してからメトロポイントに変換しないといけなくなったので、少し効率が下がってしまいました。 いずれにせよ、ポイントサイトで貯めたポイントはソラチカカード経由が一番効率が良いので、ソラチカカードは絶対に作っておきましょう! 2018年8月現在ではポイントサイトでソラチカカードを作るとポイントが貯まるので、 ポイントサイト経由で作るのがおすすめですが、何となくポイントサイトに登録したくないような方は、ANAのマイ友プログラム を使うと、500マイルプレゼントしてもらえるので、 こちらから登録してみてください。マイ友プログラムはこちら 紹介番号は00042346です。 ちなみに最近はというと、LINE payカードが使いにくくなったので、SPG AMEX カード を使っています。SPG AMEX カード の紹介はまた今度…本題に戻って、初のビジネスクラス! 成田空港から夕方に出発して、真夜中にバンコクのスワンナプーム空港というフライトスケジュールだったのですが、 ビジネスクラスだとラウンジが使える ということで、 昼過ぎに成田空港に行き、ラウンジで数時間くつろぎました笑 今回利用したのはANAラウンジ。 ラウンジの中は結構い広いのですが、なかなかの人の多さ。 綺麗だし、無料Wi-Fiも使えて、コンセントも各机にあります。 飛行機も見えますね。 そして、ラウンジのすごいところは無料で飲食が出来てしまう というところ。 ちょっとした軽食 ドリンク お酒も飲めちゃいます。 そして、ヌードルバーなるものが。 妻はカレーを食べてました。 飛行機の形になっているみたい。 私はカレーそば笑 お肉がゴロゴロと入っていて、美味しかったです。 さらにぐだぐだしていると、放送が流れてきて、お寿司タイムが始まるとのこと。 せっかくなので、お寿司もいただきました。 職人さんがその場で握ってくれています。 うーん、幸せ! これで家に帰ったとしても、「あー、良い旅行だった!!」 と満足してしまうくらい笑 すごいぞ、ビジネスクラス。 でも本当にすごいのはここから。 いよいよ飛行機に乗ります…! ビジネスクラスなんて今まで横目に見てただけだったので、 いざ席についてみると、何かいっぱいものが置かれています。 スリッパ、掛け布団、敷布団、ヘッドホン、歯ブラシやマウスウォッシュなどの各種アメニティ… とりあえず収納。荷物もちゃんと入るから気持ちいい。 よし、と思っていると、何とウェルカムドリンクが貰えました。すごいセレブ感…! 帰りの飛行機の写真ですが、机も大きくて、字も書きやすい。 極めつけはこのボタン。 一番左はいいとして、左から二番目のボタンを押し続けていると、 何と完全なフラット状態 まで倒れました。 そう、完全に寝れる のです。 真ん中のボタンを押すと、前後にスライドします。 足が短いと、前の足入れに足が届かないのですが、前にいくと足が入ります。 そして何より、するするスライドするので、何か楽しい…!! 大きなモニターで映画も楽しみつつ、快適なフライトを楽しんでいると、 今度は機内食の時間。 食前酒なるものがあったので、調子に乗って、ドライシェリーをストレートで頼みました。 あんまりお酒が得意ではないので、全部飲めませんでした。 食事のメニューも豪華。 和食と洋食が選べたのですが、あまり迷わず洋食にしました。 この豪華なメニューを見てください。 デザートまで… 今回、ポイントサイト やらのおかげで、こんな幸せな気分を味わいましたが、 いつもならこう思うでしょう。 お前らアホかと。飛行機の上でどんな贅沢しとんじゃい! まあでも、たまにならいいか(^^) 調子に乗ってしまって、「そらとん」も食べてしまいました。 こんな機会、次はいつ行けるかわかりませんし。 今回、去年の年末にマイルが貯まりましたので、 つまり8か月前くらいに予約したのですが、それでも他のフライト時間が埋まってしまっていて、 それほど良くないフライトスケジュールしか空いていなかったですし。 世の中、マイル持ちがいっぱいいるということです。 次にマイルが貯まるのは年末くらいに貯まりそうですが、 人生設計的にそろそろあれを頑張らないと、というところもありますし。 今回はここまで!次回からバンコクの話です笑バンコク旅行② コナンカフェ in バンコク
▲PageTop
オーストラリア旅行 2日目のスタートです。1日目はこちらから 2日目は朝早くからスタート。 6時半くらいに起きたでしょうか。 The Grounds of Alexandriaというところに行くために早起きです。 Circular QuayからGreen Square Stationまで電車に乗り、 そこから徒歩15分くらい。 煙突らしきものが見え始めたら、 あります。 いかにもオシャレ。 元倉庫を改装しで出来たカフェらしいです。リノベーション!! 入口はもうジブリの世界でしょう。 異世界に連れていかれる感じです。 ただの道標でさえオシャレに見えます。 なぜか写真が横向きになって直りませんが、電話ボックスをATMに改造しています。 Grounds内にはカフェが2つあり、 予約が出来るけれど11時オープンのお店と、予約が出来ないければ8時オープンのお店がありました。 後の予定が押しているため、後者のカフェを選択。 9時前くらいに行ったと思いますが、すんなり入れました。 既に人はかなり多かったです。 店内もオシャレだし、メニューもオシャレ~ こちらはフレッシュジュース。 green何とかは、キュウリがささっていたり、本当に野菜の味がして、美味しくはなかったです。 サラミと3種のチーズ。 日本人には少し大きなサイズです。 パンケーキも大きい。 何とか食べきりました。 さらにGrounds内を散策します。 美味しそうなレモネードが売っていました。 Groundsもクリスマス気分。 中には動物もいます。 ブタのケヴィン・ベーコン。寝てる。 マーケットもありました。 早い時間だったからか、開いていないお店もあり、閑散としてました。 気温が上がる中、歩いてGreen Square Stationまで戻り、 次はSt James Stationへ。 ここにはセント・メアリー大聖堂があります。 ただただ、すごいな、という感想。 次はハイドパークを突っ切り、シドニタワーへ向かいます。 ウェストフィールドというデパート?の中にあり、 LEVEL5の入場口から入ります。 入った階がLEVEL3になっているので、エスカレーターで2つ上がります。 シドニータワーの展望台チケットも事前に日本で購入していましたので、 バウチャーを見せて、チケットに交換です。 オペラハウスと同様、ハピタス、VELTRAの組み合わせを利用しました。ハピタスとは? VELTRAを利用することで、シドニータワー・アイ回転展望台入場券+4Dシネマエクスペリエンスの料金27AUDが24AUDになります。 さらにハピタスを利用することで、何%かポイントが貰えます。 2人で650円くらいお得。 入場して、進んでいきます。 世界のタワーの高さ比べ。 スカイツリーも入っています。 まずは4Dシネマエクスペリエンスを体験します。 終わったら、日本ではあまり見かけない三角形のエレベーターに乗り、展望台へ。 外から見ると低く見えるシドニータワーですが、中から見ると他の建物より高いです。不思議。 今この記事を書いていて気づきましたが、回転式展望台って書いてますよね。 いる時は全然気づきませんでしたw 降りた後は、クイーンビクトリアビルディングに少し立ち寄り、 ダーリングハーバーへ向かいます。 クイーンビクトリアビルディングの記事はまた後日。 シドニータワー⇒クイーンビクトリアビルディング⇒ダーリングハーバーは近いので、歩いて行けます。 このあたりはオシャレな飲食店が並んでいます。 景色も良い。 予約していたI'm Angusというお店に入りました。 Scallops ホタテです。 日本のホタテと違ってすごい柔らかい。 自分的にはあまり美味しくなかったですが、妻は美味しいと言ってました。 お肉。 美味しかったですが、前の日にprimeで食べたせいで、比較してしまいました。 ちなみにレストラン予約もVELTRAが使えます。 私が行く前はI'm Angusもあったのですが、 その時によって、あるものが変わるのかも。 その後はクイーンビクトリアビルディングに戻ってショッピングをしつつ、 ホテルへ戻りました。 この日はクラブラウンジのイブニング カクテルとカナッペの時間に行くことに。 こんなものや こんなものも無料です。 お酒だって無料。 セレブ気分~ 食事は20時までですが、その後も帰れと言われません。 21時くらいまでいると、日が沈み、夜景に変わりました。 3日目に続きます。3日目はこちらから
▲PageTop
今回はオーストラリア旅行に行ってきました! 3泊6日でシドニーのみの滞在です。 いつものJTBではなく、初の個人手配に挑戦です。 trivagoなんかもおすすめなんですが、 今回は個人手配が良さそうだったので、試してみました。 夜発の便で羽田空港から出発! いつものようにイモトのWi-Fiを借りていきました。 シドニーへは9~10時間くらいかかるので、朝着きます。 飛行機では離陸してから割とがっつりとした食事が出ます。 日本では夜食に当たる時間ですね。 2時間の時差があり、サンドイッチ等の朝食が出る時に起こされ、 現地時間の9時半頃着です。 空港に着いて空港でオーストラリアドル(AUD)に両替。 今思えばほとんどのお店でカードが使えたので、ほとんどAUDは使いませんでした。 個人手配なのでいつものようにホテル行きのバスがなく、 電車でホテルへ向かいます。 空港内ですぐに駅のマークが見つかるので、そちらへ向かっていくとすぐに駅があります。 オーストラリアではオパールカードという交通系のカードがありますので、まずはそちらを購入。 チャージが好きな金額で出来ず、ひとまず35AUDチャージしました。 ここでもカードが使えます。 土日に市内でオパールカードを使うと市内の移動では数ドル程度しか使わないのですが、 空港から市内まで出るのに17ドル程度かかるので、もう少しチャージしておいた方がよかったです。 オーストラリアの電車は基本的に2階建てになっているようで、最初はこれに乗っていいのか戸惑いました。 日本の特急みたいな電車?という疑問に駆られますが、基本がこれのようです。 好きなところに座ってOK 行先表示が曖昧で、どこまで行くのかがよくわからないので、 乗る前に駅のホームでしっかりと確認した方が良さそうです。 ホームのモニターが小さいので、近づいて見ましょう。 シャングリラホテルへ行くのはcirqular quayからだと坂道がきついらしいので、 Wynyardまで行こうと思っていたのですが、電車内の表示がcirqular quayまでのように見えたので、降りてしまいました。 その先にも向かっているように見えたので、そのまま乗っていればよかったかもです。 cirqular quayからシャングリラホテルへの道のりは最初は迷路のようで、どこに行けばいいかわからず、 結果かなりの坂道を歩きました。一番近いルートで進んでも、急な階段を歩くことになります。 何とかホテルに着。 オーストラリアは夏ですが、クリスマスシーズンということで、ホテルはクリスマスムード! (写真は夕方のもの) シャングリラホテルに泊まるとANAマイルが500マイル貰えるそうですが、 チェックアウトした後だと貰えなかったので、最初に言いましょう… 最近、クラブラウンジの利用にはまっていて、 クラブラウンジが使えるホライゾンクラブオペラハウスシティビュールームにしていました。 部屋に入るとこちら! 35Fの部屋で、一般の客室があるフロアでは最上階とのこと。 やったぜ! オペラハウスが何とか見えますが、 ホライゾンクラブオペラハウスシティビュールームではハーバーブリッジは見えないようです。 さっそく初日から活動開始。 まずはオペラハウスから。 ホテルから見えるくらいなので、近いのだろうということで、 徒歩で向かいます。 ロックスの街を少し歩きながら向かうことに。 最初はほとんど迷路でした。 土日はロックスでマーケットが行われているということで、ちらっと横目に通っていきました。 湾の方へ向かっていくと… オペラハウスが見えました。 フェリー乗り場の横を通り… 近くに見えて結構遠いです。 ホテルから最短でも15~20分くらいかかると思われます。 無事到着。 日本語ツアーというのに事前に申し込んでいましたので、 まずは集合場所を目指します。 私はポイントサイトを使い、VELTRAというサイトで事前に申し込んでいました。 ハピタスというポイントサイトです。ポイントサイトの紹介はこちら 普通にネットから予約するとだいたい一人25AUD。 VELTRAで予約すると、一人23AUD。 さらにハピタスを使うと、何%かポイントが貰えます。 自分が使った時は2%でした。 お得! オペラハウスの方に向かって歩くと、途中下りのエスカレーターがあります。 そちらを降りて、さらにオペラハウスの方へ歩いていくと、 オペラキッチンというフードコート的な場所があり、さらに奥までいくと、ショップなどがあります。 一番奥。 VELTRAで予約してメールで届いたバウチャーを出力した用紙をインフォメーションで渡すとチケットに交換してくれます。 バウチャーを忘れないようにしましょう。 インフォメーションの近くの番号が書かれた柱付近で待ち、時間になるとツアーのスタートです。 我々の他に二人日本人の方がいました。 夜景写真を撮る際に、照明の光が反射しないよう、ガラスが斜めになっています。 中を歩きながら、オペラハウスがどのように設計されたかや、設計者のヨーン・ウツソンの話をしてくれます。 シアターの中も入れてくれますが、撮影禁止です。 話はタメになりますが、見せてくれる範囲としてはこんなもんかぁ、という感じ。 結構すぐ終わります。 ツアーのチケットを貰う際に、レストランのクーポンなども貰いますが、 混んでいたので、ホテルに戻ることに。 途中、サーキュラーキーの前の建物内にあるフードコートでジュースを買って帰りました。 どうやって入れたんだ、というくらいいっぱい入れてくれます。 ホテルに戻ると、ウェルカムフルーツが。 さすがホライゾンクラブオペラハウスシティビュールーム。 そしてラウンジへ! アフタヌーンティーの時間です。 部屋から見える景色より素晴らしい。 クリスマスシーズンということで、 ちょっとしたクリスマス気分。 ラウンジはこれらの食事が全て無料なのがいいですよね。 しばし休憩した後、夕食へ。 Martin Placeにあるprimeというお店を予約していました。 ウィンヤード駅が近いのですが、タクシーに乗るのも何なので、徒歩で。 結果的にですが、シャングリラホテルは場所的に不便でした。 ロックスやハーバーブリッジに行くのが近いですが、それくらいですね。 マーティンプレイスは建物自体がとてもオシャレです。 中に入り、地下へ。 primeはかなりの人気店で、予約した方がよさそうでした。 まずは水か炭酸水どちらがいいか聞かれますが、 これが10数ドルします。 次にパン。これも10数ドルします。 前菜も聞かれますが、不要と答えたら、 キュウリとトマトだかのスープがサービスで貰えました。 美味しい。 お肉もいくつか種類が選べます。 私が選んだのが子牛。 YEARLINGのPrime Fillet (250g) です。 Potato OptionsはPotato Gratinée (Contains Pork)というポテトのグラタンのようなものを選びました。 Sauce Options (House Made)というのもあり、Red Wine Jus(4.5ドル)もつけました。 めちゃくちゃ上手い! 肉もそうですが、ポテトも上手い! オーストラリアの衝撃です。 妻が選んだのが、少し熟成した牛。 Black Angus – Grass-Fed (Premium Hand Selected)のFillet (220g)です。 少し交換しましたが、味がかなり違います。 自分はYEARLINGの方がすっきりしていて好きでした。 大満足です。 店を出たのが、20時過ぎで外はまだ明るかったです。 ホテルの部屋に到着して、 部屋に着いた時がこんな感じ。 21時前にはすっかり暗くなりました。 2日目に続きます。2日目はこちらから
▲PageTop
この1年くらいでANAマイルを貯めてきましたが、ようやく12万マイルほど貯まりました。ポイントサイト を使ってコツコツと貯め続けてきた結果です。ポイントサイトの紹介はこちら マイルでハワイに!と考えていましたが、さすがにもうハワイはビジネスクラスの特典航空券は取れず… エコノミーも何だしなぁ、ということで、結局タイに行くことにしました。 サーチャージなどはかかりますが、2万円程度で飛行機に乗れます。 しかもビジネスクラス! 何とかお盆真っ只中に取れました。 タイと言えば…、 まずはワンピースストア! 海外2号店ということで、バンコクに出来ています。 限定商品もあるということで、楽しみ。 他は建物巡り。 シンガポールもそうでしたが、シンガポール旅行記 タイも地震が無いのでしょうか。斬新なデザインが見受けられます。 特に楽しみにしているのが、こちらのマハナコンという建物。壊れてるじゃん! そう言いたくなります。 最近タイに行った会社の後輩の話では、臭いがきついそうですが、それは不安なものの楽しみです。 他にオススメがあったら教えてください。
▲PageTop
ホーム
≪ Nextpage
Prevpage ≫
▲PageTop