いろいろやろうぜ
気になったものを紹介します。主にドラクエ、ポケモン、ワンピース、呪術廻戦、ガンダムです。

東京日本橋「ここ滋賀」で滋賀県のマンホールカード5種ゲット!

東京日本橋にある滋賀のアンテナショップ「ここ滋賀」で滋賀県のマンホールカード5種配布ということで、
ゲットしてきました!

ここ滋賀は日本橋駅B8出口出たところですぐ見つかります。
アンテナショップというとこじんまりしたイメージでしたが、
建物1棟アンテナショップになってました。

屋上(3F)でアンケート兼クイズを渡されて、回答したら貰えるシステムです。

マンホールも展示していました。
DSC07932.jpg

自分的にはひこにゃんのが好きですね。
DSC07931.jpg


クイズは展示物の中にヒントが書かれているのですぐわかります。
無事にカードゲット!
DSC07947.jpg

ちなみに配布は25日までです。
数量限定とのことでしたが、今日は14時の時点でもまだカードは残ってました。


せっかくなので、アンテナショップで買い物も。
DSC07943.jpg

とうふこんにゃくとやらを買ってみました。
食べるのが楽しみです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マンホールカード コレクション 1 第1弾〜第4弾 [ GKPマエプロ ]
価格:1944円(税込、送料無料) (2018/2/24時点)


オーストラリア シドニー旅行 3日目

オーストラリア旅行 3日目のスタートです。

1日目はこちらから

2日目はこちらから


まずは朝のクラブラウンジから。

実は私が英語が全く出来ず、コーヒーを頼むと、コーヒーの発音が悪くてなかなか通じないのですが、
ラテと言うと、すごい通じます。
DSC07469.jpg

この日はオレンジジュースを絞ってくれる機械が置いてありました。
DSC07472.jpg

100%オレンジジュースです。
DSC07473.jpg

ヨーグルトにドライフルーツとかナッツとか入れまくり。
DSC07474.jpg

何度も言いますが、クラブラウンジの食事は全て無料です。
クラブラウンジが使える部屋自体が高いとしても、朝・昼・晩使えば結構元が取れる気がします。


3日目は実はクリスマス当日

準備段階まで知りませんでしたが、オーストラリアのクリスマスは祝日で休みの施設が多いのです。

そんな中、クリスマスでも開いているいるということがわかっていましたので、
3日目にタロンガ動物園に行くことにしていました。

いつものハピタス、
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

+VELTRAの組み合わせが一番お得だろうと思いきや、




どうもタロンガ動物園についてはVELTRAがそれほど安くなさそう…


迷った結果、トラトラというところがどうも安そう。
動物園とフェリーのセットだと、VELTRA63AUDに比べて、トラトラが55AUD。
2人で、1400円くらい違う。
トラトラ聞いたことないなぁ、と思って調べたところ、現地のワーホリのサポートエージェントとのこと。
思い切って頼んでみました

その後、メールで返信が来ましたが、
25日は動物園とセットで販売しているフェリーが休みのため、動物園のみの予約でいいかどうかとのこと。
それでちょっとトラトラの方が安かったので、頼んでみました。
申し込んだのが遅かったのもありますが、日本を出発した日にバウチャーの予約番号が更新されましたとのことで、
メールが届いていたので、クラブラウンジのPCで出力してもらって持参。

結論的にはトラトラで無事使えました。


では、ホテルから動物園へ向かう話に戻ります。

サーキュラーキーのフェリー乗り場の前あたりに、
↓のようなマンホールの蓋がたくさんあります。1コ1コ書いている内容も違うよう。
DSC07476.jpg
DSC07478.jpg
DSC07479.jpg

気になる人は調べてみてくださいw


通常だと、2番ワーフからタロンガ動物園行きのフェリーが出ているそうですが、
4番ワーフから乗ってくださいとトラトラに教えてもらい、4番から行きました。
DSC07480.jpg

フェリーはオパールカードでも乗ることが出来、
5.98AUDと書いていましたので、ツアーでチケット取るよりも実はオパールカードで乗った方が若干お得だったようです。

フェリーは早いもの順ですが、好きなところに座れます。
外の席だと景色がいいです。
行きは右前の方に座ると、オペラハウスが綺麗に見えます。こんな感じ。


フェリー場に着くと、まずはバスに乗るか、ロープウェイに乗るかを選べそうですが、
バスはどこに行くのかよくわからないので、ロープウェイに乗りました。
DSC07491.jpg

マップ的には右上のフェリー乗り場から、左下へ。
DSC07493.jpg

上がったところにまずはいきなりショップがあります。

上、中間、下と3か所ショップがあるのですが、
3か所ともそれぞれ違うものがあったりするので、欠かさずグッズを見たい人は最初のショップも見た方がいいです。

着いてから、バウチャーをインフォメーションで見せたら、回収されて手にスタンプを押してくれました。
この後に入口で入場するのですが、その時にスタンプを見せればOK。

ショップではアニマルエンカウンターの受付もしており、
最初にコアラエンカウンターの受付をしました。
9時半過ぎくらいだったと思いますが、12時40分の回が予約出来ました。

ショップの隣りにカフェがあるのですが、こんなところでも鳥がウロウロ。
すごいぜ、タロンガ。
DSC07494.jpg

それでは入場。

定番のコアラ。
DSC07501.jpg

variegated fairy wrenというすごい可愛い鳥も。
DSC07504.jpg

日本名はムナグロオーストラリアムシクイ
もっと可愛い名前つけようよw
DSC07503.jpg

タスマニアデビルとか、
DSC07527.jpg

夜の動物エリアとか、
DSC07546.jpg

DSC07556.jpg

カモノハシとか、(動き早い)
DSC07558.jpg



ミーアキャットとか、


可愛い動物が勢ぞろい。

本気で1日中いれます。


シドニー都市部も見ることが出来、
DSC07509.jpg

こんな写真も撮れちゃいます。
DSC07517.jpg


定番のカンガルー。
DSC07575.jpg

このやる気のなさwww
DSC07577.jpg

「え、呼んだ?」みたいなあどけない表情w
DSC07580.jpg

カンガルー好きです。


時間が来て、コアラと一緒に撮影。
InkedDSC07564_LI.jpg

横から、後ろからも撮影可能。
DSC07567.jpg

台紙に入れて写真が貰えます。
DSC07692.jpg


コアラエンカウンターはかなりの人気なので、早めに行って予約必須です。

帰りのショップでもこのコアラと写真取れますが…
DSC07598.jpg


この日はタロンガ動物園だけで疲れたので、これにて終了。
DSC07611.jpg

4日目(最終日)に続きます。

4日目はこちらから

仙台旅行⑥ ジョジョフェス2日目 ②

仙台旅行に行ってきました。

⑤はこちらから ジョジョフェス 2日目①

2日目の②はまずはジョジョマンホールっ!!

仙台各地にジョジョマンホールが出現ということで、
ジョジョラーであり、マンホーラーである私にとって夢のような企画でした。

それでは順にどうぞ。

広瀬康一
名の通り、広瀬通りにありました。
紅葉グランドホテルが見える十字路にあります。
DSC06148.jpg

承太郎
康一の道路を挟んで反対側にありました。
DSC06150.jpg

吉良吉影
DSC06090.jpg

かの有名な、むかでやの前にありました。
DSC06092.jpg

杉本鈴美とアーノルド
OWSONの前にありました。
DSC06110.jpg

3部から
花京院典明
DSC06101.jpg

花京院郵便局の隣りのミニストップ前にありました。
ここは今回のジョジョフェス関連と特に関係なく、少し離れた場所になります。
DSC06099.jpg

東方仗助
西公園の杜の都れんが下水洞窟前にあります。
メディアテークの近くです。
DSC06146.jpg

岸辺露伴
メディアテーク前にありました。
DSC06145.jpg


これで全部と思いきや、
鋼田一豊大と音石明のマンホールがあります。
この2つは特に離れた場所にありますので、断念しました…

本当に素晴らしい企画でした。
そして、わがままを一つ言えば、このタイミングでマンホールカードを作っておいて欲しかったっっ!!
仗助だけでもよかったので…

今後に期待です。


次にジョジョフェスカフェに行った内容を書きます。
1日目にも行った仙台フォーラスの8Fで行われています。
DSC06152.jpg

フォーラスのガイドもジョジョ仕様。
公式ガイドブックと合わせてぱしゃり。
DSC06185.jpg


8Fジョジョフェスカフェに到着ぅー!
DSC06156.jpg

DSC06157.jpg


動画で見たい方はこちら。


整理券制になっていたようですが、
普通に並んでも入れました。
中の様子はこんな感じです。
DSC06158.jpg

DSC06159.jpg

DSC06160.jpg

DSC06164.jpg

杜王マウンテンという、ずんだかき氷を頼みました。
DSC06162.jpg
これがもう大きいの何の。

コースターが何とも残念。
何でこのデザインを作っちゃったんでしょう。

味は美味しかったですね。


仙台旅行日記はここまで。
あなたの隣人、カイ原田でした。

仙台旅行① 石巻 石ノ森萬画館 名探偵コナン原画展

仙台旅行に行ってきました。
と言いながら、初日の最初は石巻へ。

仙台で仙石東北線に乗り換え。
仙石線と仙石東北線というのがあり、危うく間違えて行けなくなるところでした。

快速で1時間弱、普通で1時間半弱かかります。

石巻駅に着くとさっそく仮面ライダーとサイボーグ009がお出迎え。
DSC05980.jpg

DSC05983.jpg

DSC05982.jpg

DSC05984.jpg

「やあ、よく来たな」
DSC05986.jpg

ボンボンなるもの。
よく知りません。
DSC05985.jpg

石ノ森章太郎ゆかりの地ということで、まんがの街となっているようです。
DSC06034.jpg


いざ、石ノ森萬画館へ。
DSC05981.jpg


何だか近未来的な建物です。
DSC06022.jpg

DSC05987.jpg

ロボコンと仮面ライダーV3がお出迎え。
DSC05989.jpg

DSC05990.jpg

中に入るとロボコンのマンホールが。
これは是非マンホールカードにしてほしいです!
DSC05991.jpg


受付。
このあたりは無料エリア。
DSC05993.jpg

DSC05995.jpg

DSC05996.jpg

DSC05999.jpg


中のアトラクションで遊ぶためのプリペイドカードが売っています。
DSC05994.jpg

ロボコンのカードを買いました。
仮面ライダーV3のデフォルメ版のカードを是非作って欲しいです。
DSC06168.jpg


中へ進みます。
DSC06000.jpg

建物もまわりも綺麗だったので、自分の記憶違いかと思っていましたが、
途中、災害時の写真が貼られており、
記憶違いではなかったことがわかりました。
ここまで復興したのか、ということに驚きを隠せません。
DSC06002.jpg


さらに進み、名探偵コナン原画展とのコラボカフェに行きました。
DSC06003.jpg

誰のサインでしょう?
DSC06004.jpg

カフェの中から外が見えます。
外に仮面ライダーがいます。
DSC06005.jpg

DSC06006.jpg

店内の様子。
DSC06007.jpg

DSC06008.jpg

コラボメニューの御到着。
DSC06011.jpg

仮面ライダーが見てます。
DSC06010.jpg


ざわ・・・ざわ・・・
DSC06014.jpg

お店を出ると、図書コーナーがあり、
色んな漫画家のサインが飾られていました。
DSC06015.jpg

DSC06016.jpg

DSC06017.jpg

DSC06018.jpg


そして、コナン原画展へ!

こちらは有料ゾーンになります。
DSC06170.jpg

残念ながら、ほとんど撮影禁止でしたので、こちらの写真のみ。
DSC06019.jpg

記念にお土産を買って帰りました。
DSC06171.jpg

コナン関連のグッズを1000円以上買うと、
コラボコースターが貰えます。
DSC06172.jpg


~おまけ~
街中でもこちらのマンホールに出会えます。
マンホールカードにしてください!
DSC06023.jpg


街のいたるところで石ノ森章太郎のキャラに会えます。
DSC06027.jpg

DSC06031.jpg

DSC06026.jpg

DSC06032.jpg

DSC06033.jpg

DSC06028.jpg

DSC06029.jpg

いやー、楽しかった。
まだまだ仙台旅行続きます。

②はこちら