いろいろやろうぜ
気になったものを紹介します。主にドラクエ、ポケモン、ワンピース、呪術廻戦、ガンダムです。

go pro hero7 買いました!

go pro hero7 買いました!

IMG_8481.jpg

ふるさと納税でゲットしたアマゾンギフト券50000円分をつぎ込んで買おうと思っていたのですが、
2つの理由から公式サイトから購入しました。

1つは公式サイトで購入すると、32GBのマイクロSDカードとShortyがついてきたからです。

shortyというのは取っ手のことです。
IMG_8482.jpg
カバーもつけないとshortyが付かないため、写真はカバーも一緒に映していますが、
銀のねじ部分より下の部分がshortyです。


棒が伸びますし、足を広げると三脚にもなります。
IMG_8483.jpg



2つ目の理由が何と公式サイトから購入すると、ポイントサイトが利用出来たからです。

キャプチャ

ポイントサイトについてはこちら

要は自分でやるアフィリエイトと思ってください。


ハピタスというポイントサイトから購入しましたが、税抜き価格の2.5%なので、
1200円分のポイントが貯まりました。
shorty、マイクロSDカードも普通に買うと、5000円くらいすると思うので、お得。

shortyやマイクロSDカードのような特典は時期によって違うはずなので、
その時その時でチェックしましょう。

何にせよgo proを買うなら、ポイントサイトから購入するのがお得!
↓のリンクから登録すると、ポイントがつきますので、登録する際はどうぞこちらから。
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス



いざgo proを使ってみた感想はこんな感じ。

【良いところ】
・小さい、軽い。
・明るいところでは綺麗に撮れる。画質が非常に良い。

【悪いところ】
・電池の減りが早い。
・操作がわかりにくい。説明書がちゃんと無い。
 設定変更の画面を出すのに上下にスライドさせるのがネットを見るまでわかりませんでした。
 そのせいで音を消せるようになるまで時間がかかった…
・設定をちゃんとしないと蛍光灯のちらつきがすごい。設定すれば大丈夫。
・写真モードでは普通に手ブレする。

【shortyをつけた時】
・go pro自体は軽いけど、shorty付けるとそんなに軽くない。
・カバーつけないといけない。充電するにもデータ取り出すにもカバー取り外ししないといけないので面倒。


再生するときのアプリも気をつけないといけないですね。
windows media playerで再生していたところ、720p 120fps以上の解像度の動画を再生することができないらしいので、何だgo pro画質悪いじゃん、という勘違いをしていました。


もうちょう使ってみて、勉強していきたいと思います。

go proを使って動画あげてく予定なので、お楽しみに!





動画編集ソフトもこれが良さそうなので、買っちゃおう。




ちなみにgo pro用にマイクロSDカードとバッテリーを追加購入した方が良いと思います。
32GBなんてすぐ無くなりますし、バッテリーも予備が無いとアウトです。
Amazonギフト券をこちらに充てようと思いますが、レビューを見ると、粗悪品もあるようなので、なるべくレビューの良いものを買いますかね…

ANA SFC修行で沖縄へ②

ANA SFC修行で沖縄へ①はこちら

②の内容は2,3回目に行った時の内容です。


ANAの飛行機に何度も乗るわけなのですが、
飛行機の中って暇なんですよね。

そこでANAのWi-Fiサービスを利用してみたのですが、
漫画もいくつか読めるのです。

今読めるものの一つが「ちはやふる

映画にもなってたので、何となく読んでみたら、めちゃくちゃ面白い!

絵がとても綺麗。
自分が好きな1ページ。
IMG_8254.jpg


ハイキュー!とか好きな人は絶対ハマると思います。
男が好きな女性漫画1位になってるのは納得。


思わず1クリックしちゃいました。





那覇空港でもやることがだんだん無くなってきましたw
飽きる前までに食べたものを紹介しましょう。

ポークたまごおにぎり
IMG_8257.jpg
那覇空港と言えばこれ!というものらしいです。1Fにあります。
自分はスパムがあまり好きではなかったのですが、これは食べてみたらすごい美味しい!
いくつか味がありますが、味噌味がオススメです。



4Fにレストラン街があるのですが、
「どんぶりの店 志貴」によく行っています。

おきなわそば
IMG_8256.jpg

ゴーヤチャンプルー丼
IMG_E8271.jpg


このお店と隣の琉球村が沖縄らしいものが食べれるのでオススメです。



3回目の時は最終便だったのですが、飛行機が1時間遅れて、
東京に帰っても、電車が無い状況になりました。
さすがに交通費を出してくれて、15000円までは払ってもらえたので、タクシーでも無料になりました。
むしろラッキー。
IMG_8272.jpg



ではまた。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】ちはやふる コミック 1-40巻セット (コミック)
価格:8399円(税込、送料無料) (2019/2/11時点)



ANA SFC修行で沖縄へ①

ANA SFC修行で沖縄に何度か行きます。

今週で2回目でしたが、1回目も2回目も那覇空港に行って帰ってくるだけという苦行。

1回目の時はミミガー丼なるものを食べました。

DwtJ1SbVYAAMm5E.jpg


後は沖縄戦士 沖縄ロボという、どう見てもアレにしか見えないキャラとか見つけましたw

Dws8WkrVAAEfgRn.jpg
ハブングルのフォルムが結構好きです。


これからちょくちょく那覇空港で見つけたものを紹介しようと思います。




いや、そもそもSFC修行って何よ?という方もいらっしゃいますよね。


SFCの正式名称は、「Super Flyers Card:スーパーフライヤーズカード」と言います。

ANAが発行するクレジットカードの1つで、ある一定以上の搭乗実績によりANAのステイタスが上がり、そのステイタスのランクがプラチナ以上になると手に入れることが可能となるクレジットカードです。

このステイタスというのは、いわゆる上級会員制度(エリート会員制度)というもので、自社をよく利用する顧客に対して特別なサービスを提供するというものです。

「航空会社のラウンジが無料で使えるようになる」「空席予約などが優先的に受けられる」「マイルの付与率がアップする」などなど。

ANAのステイタスの種類は「ブロンズ」「プラチナ」「ダイヤモンド」の3種類で、ステイタスがブロンズ以上になると「プレミアムメンバー」となり通常のマイレージ会員よりも優遇されたサービスが受けられるようになります。もちろんステイタスのランクによりサービスや特典が異なります。

この「プレミアムメンバー」は、毎年1月から12月に獲得したプレミアムポイントの数に応じて翌年度のステイタスが決定し、4月から1年間にわたって「プレミアムメンバーサービス」が利用可能になります。要するに、取得した時から翌々年の3月末日までしか「プレミアムメンバー資格」は継続できない。ということです。

SFCのすごいところは、クレジットカードの年会費を払い続けるかぎり、プラチナステイタスとほぼ同等のサービスを受け続けることが可能となるところです。

それなら早めに取っておいた方がいいですよね?ということで今年取ることにしました。


どんどん人気が出ているせいで、那覇空港行きのチケットが取りにくくなっていたり、プレエコの値段が上がっていたりとなかなか大変です…


出来る限り出費を抑えるため、ANAマイルをskyコインに変えたりもしました。

昨年度、ポイントサイトで貯めたポイントで60000マイルくらいにはなったので、10万円分くらいのskyコインに変えてあてがえました。

10万円分というと、なかなか大きいですよね…

ポイントサイトについての記事はこちら


ポイントサイトを始めるなら、まずはハピタスがオススメかなと思います。
CMもやってますし、最大手なので、ちゃんとポイントをくれて、安心感があります。

今から始める方はこちらのリンクから登録してもらえれば、登録した方にポイントが入ります。
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


ではまた。

株主優待 使ってみた

あ、やべ、株主優待の期限が切れる!
ということで、使いましたというのが今回の話です。

まずは家の近くにある「かごの屋」に行った時から。
クリエイトレストランツの株主優待を使いました。

和食 しゃぶしゃぶのお店、かごの屋。
初めて行きましたが、綺麗で上品な感じのお店。

とは言え、だいたい田舎の方にあって、そんなに高級過ぎない感じ。

IMG_7829.jpg

子連れでも入りやすそう。



食べたメニューがこちら。


冬の釜めしメニュー!
IMG_7828.jpg
豪華!


なでしこ弁当!
IMG_7827.jpg
名前がなでしこじゃなかったら、頼んでたかもw


そしてすごいのが300円でつけられる甘味メニュー!
IMG_7830.jpg
300円でこのクオリティの高さ。
すごいこっちゃ。
他にも種類があります。



これだけ食べてもほぼ無料!
ウマーベラス!(゚д゚)ウマー



そして次はSFPホールディングスの株主優待を使った時の話です。
鉄板ニ百℃というお店です。


定番のとん平焼き!うまー!
DSC00576.jpg


アイス入りのサングリア。
DSC00575.jpg
何か想像と違った!
ブロックアイスじゃなくて、シャーベット状のアイスが入ってると思いました。


牛すじそばめし!んまー!
DSC00578.jpg



そして、牛ヒレのステーキ!
DSC00577.jpg
すごい美味しかったけど、値段の割に少なかったかな~


が、これもほぼ無料!

すごいぜ、株主優待!!


とまあ、株主優待生活を楽しんでいるわけですが、
株主優待をもらうためには、株を所有する必要があります。

株を所有するためには証券会社で株を買う必要があります。

今のご時世だとネットで買うのが一般的ですね。
ネットの方が手数料が安いですし、楽ですから。


で、さらに証券会社によって手数料が違うので、
安い証券会社で買うのがオススメです。

さらにさらに言うと、ポイントサイト経由で証券会社で口座を開くと、
ポイントがもらえるので、もっとお得になります。

ポイントサイトの紹介はこちら

さらにさらにさらに、になりますが、↓のリンクからポイントサイトに登録すると、これまたポイントがもらえます。
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ポイントサイトは言ってみれば、自分でやるアフィリエイトです。

何かネットでショッピングしたり、ネットで登録する際に、
ポイントサイト経由にするだけでポイントがもらえるので、使わない時に比べてすごい得をすることになります。


株主優待もそうですが、知っていると知らないとで全然違ってきますよね。


証券会社で手数料が安くて一番オススメなのが、ライブスター証券ですが、
ポイントサイト経由で1000円貰えます。
ライブスター


金額は時期によって違ったりします。


10万円以下の取引であれば手数料が0円になる松井証券なんかもオススメですね。
松井


株を買うには元手が必要ですが、
配当金がもらえるものもあるので、合わせて狙えば銀行に預けておくよりよっぽど有意義だと思います。


今回は以上です。
ではでは。



ANAマイル 目標マイルの折り返し!

ANAマイルがこれだけ貯まりました!
ANA マイル

普通にANAの利用によるマイルもいくらかありますが、
ほとんどがポイントサイトで貯めたものです。


ここまでの文章は怪しいものでしかないですが、とりあえず興味ある方は↓をご覧ください。
ポイントサイトの記事はこちら


タイトルにある通り、目標マイルの折り返し地点ということですが、
どういうことかと言いますと、
御存じの通りマイルを貯めると航空券と交換することが出来まして、
我々夫婦の目標がマイルでハワイに行くことなのです。

そのための必要マイル数がいくつかというと、
まずは行きたい国によって、Zoneが分かれています。
マイル1
ハワイですと、Zone5になります。


次に行きたいシーズンによって、必要なマイル数が違っています。
御盆など休みが取りやすいシーズンほど人気で必要なマイルが多いというわけです。
マイル2
曲がりなりにもサラリーマンですし、
なかなかに忙しい会社ですので、狙うはハイシーズンということになります。


最後にどのクラスを利用するかによって、必要なマイル数が異なります。
当然良い席ほど多くのマイルが必要です。
マイル3
実はよく見ると、エコノミーのレギュラーシーズンであれば、
既に二人分のマイルが貯まっているのですね。

しかし、せっかくマイルを貯めて旅行に行こう!という計画を立てたのですから、
どうせならビジネスクラスに乗ってみたいじゃないですか。

そのために必要なマイルが二人分で68000×2=136000マイルなのです。

ポイントサイトを使い始めてから、半年ちょっと。
ようやく折り返し地点に来たわけです。
調子が良ければあと3か月でゴールになります。

というわけで改めて、
ポイントサイトの記事はこちらになります。