株主優待 ~ バーミヤン モンハンコラボ
株主優待ゲットまでの流れは簡単に書くとこんな感じになります。
①ネットの証券会社に登録
(個人番号カードや身分証明書のコピーなどが必要です)
確定申告が面倒な方は、
特定口座の源泉徴収有を選択しましょう。
年間利益が20万円を越さなければ一般口座でもいいのですが、
おすすめは特定口座の源泉徴収有です。
ちなみに株主優待目当てであれば、
ライブスター証券がおすすめです。
理由は以下になります。
・株の売買にかかる手数料が安い。
・比較的、画面が見やすく、わかりやすい。
株主優待目当てだと、特に手数料の安さが重要です。
また、自分はこの時まだポイントサイトを始めていなかったのですが、
証券会社の登録でかなりのポイントが貰えます。
今思えば、かなりの損をしました…
ライブスター証券ですと、
ちょびリッチが一番良いと思われます。

今だと1400円分ですね。
ちょびリッチの登録の方は↓のバナーから登録すると、250円分のポイントが貰えます。

②証券会社に入金
ATMから入金すると手数料がかかるので、基本的にはインターネットバンキングがおすすめです。
急にこの株を買いたい!という時があるので、いつでも入金可能ですし、便利です。
セキュリティは必須。

③欲しい株を探す
株主優待 おすすめ などで検索すれば色々と出てきますが、
まずは自分の生活の中で利用するものから探してみるといい気がします。
④株を購入する
ライブスターですと、 「現物取引」から「銘柄コード」を検索して、入力します。
銘柄コードというのは、企業の番号みたいなものです。
自分が購入したうちの1つであるすかいらーくで話を進めていくと、
すかいらーくの銘柄コードは3197になります。
企業名 株 で検索するとすぐ出てきます。
株主優待を受けられる時期というのが企業ごとで違っているのですが、
すかいらーくの場合、12月と6月になっています。
年によって異なってくると思いますが、
12月の〇日に100株以上持っていると、株主優待の権利が発生します。
(所有する株の数によって、受けられる優待も変わります。)

そのため、株主優待の権利確定日が近づくと、株の値段が上がっていき、
終わると下がることが多いです。
長期的に考えている方は、株価が下がったタイミングで購入する方がいい気もしますし、
そもそも長期的に考えているならあまり気にしなくてもいいかもしれません。
ちょうどすかいらーくの株を買ったのが12月入ってすぐで、
権利確定後にかなり株価が下がっていたのですが、
そのあと、株主優待がパワーアップし、年2回1000円分の優待券が貰えていたところ、
年2回3000円分貰えるようになったため、株価が上がりました。
あとは株主優待のみを本格的に狙うのであれば、クロス取引という方法もあるようですが、
まだ実践していません。
⑤株主優待が届くのを待つ
権利確定日からおよそ3か月後に届きます。
配当金(株を持っていると貰えるお金)も同じくらいに金額が仮決定し、連絡が来ます。
ライブスターの場合、配当金受取方式が最初は配当金受け取り領収書が郵送で送られてきて、
郵便局で換金するようになっているので、
手間な方はお客様情報から変更しましょう。
先日届いた優待券がこちら。

1000円分届きました。
こんな流れになります。
ここから余談ですが、
さっそく優待券を利用しようとして、近所のバーミヤンに行きました。
なんとたまたまこんなイベントが。

これかな?
思わず頼みましたよね。

味もそれなりに美味しい。
開けたらこんな感じ。シールは1つにつき1枚です。

5/11まで開催しているようです。
人気ブログランキング
