オーストラリア シドニー旅行 1日目
3泊6日でシドニーのみの滞在です。
いつものJTBではなく、初の個人手配に挑戦です。

trivagoなんかもおすすめなんですが、
今回は個人手配が良さそうだったので、試してみました。

夜発の便で羽田空港から出発!
いつものようにイモトのWi-Fiを借りていきました。

シドニーへは9~10時間くらいかかるので、朝着きます。
飛行機では離陸してから割とがっつりとした食事が出ます。
日本では夜食に当たる時間ですね。
2時間の時差があり、サンドイッチ等の朝食が出る時に起こされ、
現地時間の9時半頃着です。
空港に着いて空港でオーストラリアドル(AUD)に両替。
今思えばほとんどのお店でカードが使えたので、ほとんどAUDは使いませんでした。
個人手配なのでいつものようにホテル行きのバスがなく、
電車でホテルへ向かいます。
空港内ですぐに駅のマークが見つかるので、そちらへ向かっていくとすぐに駅があります。
オーストラリアではオパールカードという交通系のカードがありますので、まずはそちらを購入。

チャージが好きな金額で出来ず、ひとまず35AUDチャージしました。
ここでもカードが使えます。
土日に市内でオパールカードを使うと市内の移動では数ドル程度しか使わないのですが、
空港から市内まで出るのに17ドル程度かかるので、もう少しチャージしておいた方がよかったです。
オーストラリアの電車は基本的に2階建てになっているようで、最初はこれに乗っていいのか戸惑いました。
日本の特急みたいな電車?という疑問に駆られますが、基本がこれのようです。

好きなところに座ってOK

行先表示が曖昧で、どこまで行くのかがよくわからないので、
乗る前に駅のホームでしっかりと確認した方が良さそうです。
ホームのモニターが小さいので、近づいて見ましょう。
シャングリラホテルへ行くのはcirqular quayからだと坂道がきついらしいので、
Wynyardまで行こうと思っていたのですが、電車内の表示がcirqular quayまでのように見えたので、降りてしまいました。
その先にも向かっているように見えたので、そのまま乗っていればよかったかもです。
cirqular quayからシャングリラホテルへの道のりは最初は迷路のようで、どこに行けばいいかわからず、
結果かなりの坂道を歩きました。一番近いルートで進んでも、急な階段を歩くことになります。
何とかホテルに着。
オーストラリアは夏ですが、クリスマスシーズンということで、ホテルはクリスマスムード!
(写真は夕方のもの)


シャングリラホテルに泊まるとANAマイルが500マイル貰えるそうですが、
チェックアウトした後だと貰えなかったので、最初に言いましょう…
最近、クラブラウンジの利用にはまっていて、
クラブラウンジが使えるホライゾンクラブオペラハウスシティビュールームにしていました。
部屋に入るとこちら!






35Fの部屋で、一般の客室があるフロアでは最上階とのこと。
やったぜ!
オペラハウスが何とか見えますが、
ホライゾンクラブオペラハウスシティビュールームではハーバーブリッジは見えないようです。
さっそく初日から活動開始。
まずはオペラハウスから。
ホテルから見えるくらいなので、近いのだろうということで、
徒歩で向かいます。
ロックスの街を少し歩きながら向かうことに。
最初はほとんど迷路でした。



土日はロックスでマーケットが行われているということで、ちらっと横目に通っていきました。




湾の方へ向かっていくと…

オペラハウスが見えました。

フェリー乗り場の横を通り…
近くに見えて結構遠いです。
ホテルから最短でも15~20分くらいかかると思われます。

無事到着。

日本語ツアーというのに事前に申し込んでいましたので、
まずは集合場所を目指します。
私はポイントサイトを使い、VELTRAというサイトで事前に申し込んでいました。
ハピタスというポイントサイトです。

ポイントサイトの紹介はこちら
普通にネットから予約するとだいたい一人25AUD。
VELTRAで予約すると、一人23AUD。


さらにハピタスを使うと、何%かポイントが貰えます。
自分が使った時は2%でした。

お得!
オペラハウスの方に向かって歩くと、途中下りのエスカレーターがあります。
そちらを降りて、さらにオペラハウスの方へ歩いていくと、
オペラキッチンというフードコート的な場所があり、さらに奥までいくと、ショップなどがあります。
一番奥。

VELTRAで予約してメールで届いたバウチャーを出力した用紙をインフォメーションで渡すとチケットに交換してくれます。
バウチャーを忘れないようにしましょう。
インフォメーションの近くの番号が書かれた柱付近で待ち、時間になるとツアーのスタートです。
我々の他に二人日本人の方がいました。







夜景写真を撮る際に、照明の光が反射しないよう、ガラスが斜めになっています。

中を歩きながら、オペラハウスがどのように設計されたかや、設計者のヨーン・ウツソンの話をしてくれます。
シアターの中も入れてくれますが、撮影禁止です。
話はタメになりますが、見せてくれる範囲としてはこんなもんかぁ、という感じ。
結構すぐ終わります。
ツアーのチケットを貰う際に、レストランのクーポンなども貰いますが、
混んでいたので、ホテルに戻ることに。
途中、サーキュラーキーの前の建物内にあるフードコートでジュースを買って帰りました。

どうやって入れたんだ、というくらいいっぱい入れてくれます。

ホテルに戻ると、ウェルカムフルーツが。
さすがホライゾンクラブオペラハウスシティビュールーム。

そしてラウンジへ!
アフタヌーンティーの時間です。

部屋から見える景色より素晴らしい。


クリスマスシーズンということで、
ちょっとしたクリスマス気分。


ラウンジはこれらの食事が全て無料なのがいいですよね。

しばし休憩した後、夕食へ。
Martin Placeにあるprimeというお店を予約していました。
ウィンヤード駅が近いのですが、タクシーに乗るのも何なので、徒歩で。
結果的にですが、シャングリラホテルは場所的に不便でした。
ロックスやハーバーブリッジに行くのが近いですが、それくらいですね。

マーティンプレイスは建物自体がとてもオシャレです。


中に入り、地下へ。
primeはかなりの人気店で、予約した方がよさそうでした。
まずは水か炭酸水どちらがいいか聞かれますが、
これが10数ドルします。
次にパン。これも10数ドルします。

前菜も聞かれますが、不要と答えたら、
キュウリとトマトだかのスープがサービスで貰えました。
美味しい。

お肉もいくつか種類が選べます。
私が選んだのが子牛。
YEARLINGのPrime Fillet (250g) です。
Potato OptionsはPotato Gratinée (Contains Pork)というポテトのグラタンのようなものを選びました。

Sauce Options (House Made)というのもあり、Red Wine Jus(4.5ドル)もつけました。

めちゃくちゃ上手い!
肉もそうですが、ポテトも上手い!
オーストラリアの衝撃です。
妻が選んだのが、少し熟成した牛。
Black Angus – Grass-Fed (Premium Hand Selected)のFillet (220g)です。

少し交換しましたが、味がかなり違います。
自分はYEARLINGの方がすっきりしていて好きでした。
大満足です。
店を出たのが、20時過ぎで外はまだ明るかったです。
ホテルの部屋に到着して、
部屋に着いた時がこんな感じ。

21時前にはすっかり暗くなりました。

2日目に続きます。
2日目はこちらから