シンガポール セントーサ島~チャイナタウン~マリーナベイエリア散策
シンガポール3日目はまずはセントーサ島へ。
ハーバーフロント駅へ向かいます。
ちなみにシンガポールの地下鉄はこんな感じ。
都内の地下鉄でもたまにありますが、完全にふさがれていて、電車が来ても静か。
放送が流れないこともあるので、すっと電車が来るようなことも。

ハーバーフロント駅からセントーサエクスプレスに乗るために建物内を移動。
外を見るとスコールが降ってました。
旅行中は外にいる時は一度もスコールに遭いませんでしたが、だいたい30分弱でやんでたと思います。

セントーサエクスプレスは4シンガポールドルで乗り放題。
セントーサ~ウォーターフロント~インビア~ビーチの4駅だけですが、一度入場すれば乗り降り自由でした。
チケットもあったようですが、イージーリンクカードで入るのが便利。
イージーリンクカードはミニマム10シンガポールドルしかチャージできないようで、MRTでしかチャージできないと言われたので、
セントーサエクスプレスに乗る前にチャージしとくのが良かったかも。

セントーサエクスプレスはモノレール

ちなみにケーブルカーでもセントーサ島に行けます。
恐ろしや…

下の道を歩いていくことも可能。

島全体がテーマパークという感じ。

最初はインビアステーションに。

モノレールが近い。

マーライオンタワー!

展望台のようになってます。

入場

シンガポールやマーライオンの起源を紹介するムービーを見せてくれます。


カードをメダルに交換したりして、
上の展望フロアへ。

カード・メダルの話はまた別の記事にしようと思います。
まずは口から


口のところに人がいて、写真を撮ってくれます。
後で下で写真購入が可能。
観光地によくあるやつですね。せっかくなので、購入しました。

次に頭に上がろうとしたら、
何と雨が降って滑って危険なので、立ち入り禁止とのこと。
ショック…

仕方なく下へ。
先に行ったはずの中国人たちが後から降りてきたので、きっと頭に行ったのだと思います。
その後、外に出た後も頭に上っている人影が見えたので、上ってしまえばよかったのかもしれません…
下のお土産屋でお土産を購入。
入場時にカフェでのコーヒー引換券を貰いましたが、
どうやらお土産屋の割引券もついてたようで、後で知って少し損しました。
このあとは
ビーチステーションへ移動。
ビーチ沿いを歩くこと10~15分


アジア大陸最南端ポイントへ

まるで秘境


最南端ってどういうこと?と思いましたが、
陸続きになっているところでの最南端らしいです。
地図で見ると、違う気がするけど…

島には展望台があり、無料で登れます。
ちょうど現地の学生か何かが、大勢でいて、叫んでおり、うるさいし邪魔でした。


今また建設中の建物がありました。
何が出来るんでしょう。

ウォーターフロントでも一応おりてみました。
ここにはユニバーサルスタジオシンガポールやカジノなどがあります。
我々は行かず。


そこからチャイナタウンへ移動。
最初行ったときは面白いなぁ、という印象でした。





ここへ来た目的は、
チャイナタウンポイントにある松發肉骨茶 ソンファ・バクテーというお店です。
オーチャードやクラークキーにもありますが、タイミング的にここで行きました。

台湾で行った鼎泰豊もあります。
マリーナベイサンズにも鼎泰豊ありましたね。

ちょっと生臭いですが、美味しかったです。
お肉のスープがおかわり自由です。
というか減ったら勝手についでくれます。

そのあとはちょっと散策。
さすがチャイナタウン。パチモンがいっぱいです。


その辺の建物でトイレに行ったら、20セント取られるはめちゃめちゃ汚いはで、イメージがどんどん悪くなりました。
さすがチャイナタウン。
お土産として亀ゼリーと買っていくついでに自分たちも食べたくなって、探しました。
店舗型で食べられるお店が何件あるのかよくわかりませんが、
康和堂という駅に近いお店で食べました。

大と小がありますが、小で結構大きいですし、二人で小1個でも大丈夫なくらい。
普通に食べると苦いけど、シロップをかけると美味しい。

ちなみに亀ゼリーと言っても、向こうでは通じたり通じなかったり。
これがお土産で買ったものですが、康和堂でもこの文字を指して、これこれと頼みました。

余仁生 ユーヤンサンというお店で買ったのですが、
チャイナタウンでなくとも、マリーナベイサンズでもありました。
値段も一緒でしたね。
チャイナタウンの方が広くて、取り扱っている商品が少し多いくらい。
別の店では粉タイプも売ってました。
缶タイプは現地では見つからず。
疲れたので、一度ホテルへ戻りました。
今日はバラ

バラ風呂にしましたw

ここからはマリーナベイサンズ付近を散策しました。


めっちゃ斜めってる


マリーナベイサンズに隣接しているショッピングセンターを上の階から見ると、こんな感じ





アメコミのキャラのカフェがあります。

ショッピングセンターからそのままマーライオン側へ外に。


本当ならばここからワンダーフルというショーが見えていたはずなのに、
なんで終わってしまったのか…

夜のマーさん


ヴぃとーん

アートサイエンスミュージアム

これもすごい形してますよね。
火事とか起きたらどうやって逃げるんだろ?


ヘリックスブリッジ

橋の床にatcgの文字が埋め込まれており、塩基配列を表していました。
名の通り、二重らせん構造を表し、DNAを表したのでしょう。
ここから見る景色が綺麗なので、行ってみる価値あり。

あとはおまけです。
TWGで買ったアイス。
紅茶の味をアイスにしているのですが、美味しい!

ポケモンgoのサニーゴ
日本では沖縄や鹿児島でしか捕まえられないポケモン。
マリーナベイサンズで捕まえました。

4日目に続く